初めて編んだネットですが
貰ったランディングネットと比較するとショボい(笑)

 

フレームの話では無いですよ

フレームは名人作→兄→自分の流れで

ネットは自分で買えって(笑)

買うと5,000円程

編んでみて 確かに買った方が安いのも実感ですが

 

写真ならそこそこでも

手にとって見ると

ツッコミどころ満載!

兄や名人が見たらきっと笑うでしょう

 

 

ヘッポコ網目は仕方ないとして

明らかに網目のサイズが違う

自分が初めて編んだ青い方は

ほぼグリップの底の深さだし

 

サイドはもう少し低くても良かったのかな?

 

網目を小さくすれば

全体がサイズダウンして

もさっと感も解決するはず

 

ランディングネットのフレームに

合わせたフォーム?

 

バランスが悪いのだろう

 

時間は思ったよりずっと掛かったけれど

折角 編むノウハウを手に入れたのだし

 

忘れないうちに やっとく?

 

網目を小さくするには

アバリを細くして 駒幅を縮めればいけるはず

 

竹もまだたっぷりあるしね

 

 

12ミリ幅で長さ40センチに設計図を作る

細い所が2.4ミリ幅しかないよ

デジタルならどんな細かい物でも

アナログならそうは行かない

 

手作業で上手く クリ抜けれるか不安ですが

竹は節間が40センチギリだったので

加工の邪魔にならないようにセンターに

竹の節目は硬いし

削ると亀裂があったりもするんですよね

 

 

 

駒は削るだけ

割っておいた竹は結構湾曲してたので

トーチで炙って 直してみたけど

薄くする作業だけで しなってくる

 

電動ハンドサンダーで削るとラクチン

 

気を許すと削りすぎちゃって不味い

厚みを感覚だけで削るのは難しいけど

 

厚みを決められる

電動カンナって高価なんでしょうね

電動テーブルソーとかも欲しいけど

頻繁に使う物でもないので買えないな〜〜

 

うねりはカンナが優秀

幅もカンナで

少し削っては幅がおかしくないか目て確認

長くても幅が微妙に違うと

目で分かる 人間の目って改めてすごいと思う

 

狂いが無いなと確認してから曲尺で測る

全体に布ヤスリで 手触りを仕上げる

 

 

 

作り方は前回と一緒

プリントしたものを切って貼って

今回はドリルで穴を開けるところは目打ちして

しかし〜細いな〜〜

 

 

週末を使って作業

40センチのアバリは長いです〜〜

 

 

頂いたネットの網目を計測したら

ほぼ1辺1センチ

 

ここまで小さい網目は まだ編むには技術がない

 

駒は14ミリで編もうと思っていたけど

13ミリにカンナで削りなおしました

 

アバリが12ミリ幅なので大丈夫でしょう

 

 

今度は 茶色で編んでみます

アバリを長くした分

クレモナ糸の巻数も思い切って減らしました

50巻×2 少ない気がしますが

足りなければ継ぎ足せば良いか

 

 

捨て糸編みから

ヒバリ結び 上手くなってない?

って1目多すぎた(笑)

 

工程は一緒なので出来上がったまたアップします

 

30分で17目 編む目安として

帰宅後ボチボチ無理せず焦らず

ゆっくり編んで行きます

 

夕食後テレビを見ながら2時間くらい

往復1段で1時間なら余裕で編める様になっています

底網部分は17目17段なので 単純計算なら8.5日

土日もう少し頑張れば1週間

サイドはその半分位とダブル編みと考えれば

半月あれば編めますね

 

これは「取らぬ狸の皮算用」かも(笑)

 

 

家で編んでるとこうなるんですよね

小太郎〜〜〜

編んでると糸が動くのでそいつに手を出してきます

 

手を休めるとツマンナイって顔をします

 

 

進まん がな〜〜