盆休み明け、初めての日曜日。


まぁいつも同じ様な日課です。


遅めの起床。

ワンコの散歩。

で、FRP作業。

昨日アルミテープに付けてたパテとガラスクロスが一部脱落してて大慌て。

取り敢えずクロスにパテを馴染ませて、脱落箇所にくっ付けた。

で表からアルミテープを貼って保持。


娘を駅まで送って〜

帰宅後八割程硬化してるので全部アルミテープを剥がし、お掃除。





今回はアルミテープを剥がすと粘着材が残った。

あれ?前回は無くて、前々回は残った。

あ、もしかしてインパラ ノンパラによる物なのか?

今日答えが出ました。
アルミテープ下地の時はノンパラがよろしい。
粘着材が残りません。残るのか残らないのかは知りませんが、表面にベタ付は出ません。
これ大きな発見です。
このベタ付取るのにどれだけ時間がかかる事やら。
今頃気付いたのもビックリですけど。

掃除して糊落として表から表面を整えるためパテ。

で、家族とお買い物。


で、今夜の部。


折り返し部分に黒ラッカー。
面を整えるのと出角に丸みを付けます。

一端平らに角を落とします。
これで丸みの大きさを決めます。

あとはひたすらペーパーがけ。

折り返し部分はその殆どが積層に必要なだけで製品自体に残る部分はわずかです。
だからペーパーがけも適当です。
要は離型さえ出来れば良いのです。

まぁ興味の無い人には何のこっちゃ解らない話ばかりですね。