朝6時30頃、宿の移動で歩いてます
次に泊まる所は2泊なので、石垣島での宿移動は今日だけ
・・・宿の移動が終わったら、今度は石垣港ターミナルへ向かう
石垣港ターミナルで見掛けたとバナナの花
とっとり花回廊のフラワードーム(温室)で見た事はあるけど、
石垣島では普通にバナナ🍌ができちゃう❢ っぽい!?
今朝の日の出
石垣島からの各種距離が表記してあったので見てみた
石垣島からは台湾がめちゃめちゃ近い!?
石垣港ターミナルでは予約してた船(便)の受付を済ませてから、
この船乗り場へ
船乗り場には具志堅さんがまつられてありました
石垣島の出身なんだろか!?
この船乗り場から 周辺のいろんな島に行けるみたいです🔍
船に乗り込む所
思ってたよりも大きな船でした
中に入って見渡してみたら数百人は乗れるようでした
石垣島から約100分くらいで波照間島に到着
・・・それにしても欠航にならなくてよかったです🙏
(雨や風、波の高い時なども欠航になる事があるらしい!?)
貸し電動自転車争奪戦に無事に勝ち抜いて 走行中(自転車目線)
(船から速攻で降りて、貸し自転車店に向かいました。。。)
電動は 普通のママチャリよりも全然楽に走れる(特に坂道が楽々な感じです)
サトウキビ畑
島(波照間島)の畑には ほぼどこにもサトウキビが植えてある感じでした
(自転車で行くとこ行くとこ このサトウキビ畑を見掛けます)
波照間島のニシ浜🐚
・・・もの凄く綺麗な浜で、、、こんな綺麗な砂浜は生まれて初めて見ました
この先に何かあるらしい!?
(途中 自転車から降りて行ってみた)
一帯がサンゴのかけらだらけの場所に出てきました☆
もちろん海も綺麗です。
再び 自転車目線
電気自転車は楽なのは楽なんだけど、、、
日差し🌞が厳しくってけっこうバテてきた・・・(夏みたいな気温だし・・・)
波照間島の集落にやって来た
塀が石積みな感じなのが印象的です🔍
・・・そういえば彼岸花が今の時に咲いてるっぽい!?
しかも黄色い彼岸花は初めて見ました
お昼時になったので自転車を駐車して昼食❢
(お店にはバイクと自転車のお客さんが多いようだ)
そばカフェあとふそこ☆
なんこつソーキそば と シークヮーサーにしてみた
両方とも美味しかったですが、シークヮーサーは
少しクセはあるものの くろさんは好きな味です
ウタマンドゥ(あぶない) トゥンジピコハン(子供の飛び出し)←なんだろか???
あんまり車が走ってないから、逆に危ないのかも!?
(島内は あまり止まれの標識や線がないんだよね)
ネコがじっとこっちを見てた・・・
沖縄本島でもよく見かける 芋の一種
食べられないらしい!?です💦
島(波照間島)にいたヤギ
自転車から降りて 見に行こうとしたら、ヤギが近づいて来た
・・・でも一定の距離を たもちつつ こちらが気になる(好意がある)様子❢っぽい!?
島で見掛けた ヤギその2
こちらのヤギは まったく警戒されることなく近づいて来て
めちゃめちゃ さわってアピをしてきたので困った・・・
ヤギにもいろんな性格なのが居そうです。。。
イイ眺めだぜって感じです
(チャリで来た
)
今回の旅の一番の目的地到着~
日本最南端の碑 と 最南端からの眺め
台湾とか見えないかな~!?とか思いながら見てたけど、何も見えなかったです・・・
波照間島星空観測タワー☆彡
波照間空港
かなり小さな空港って感じでした🔍
なんの実だろ!?
農耕車に注意の標識
最後にちょっとだけ砂浜へ向かう
(入り口付近に自転車を置いて歩いて向かう❢)
島内では けっこう けわしい道を歩きながら歩いて行くと。。。
(山の散歩道みたいな感じ)
ペー浜に出た❢
ここもかなり綺麗な砂浜でした☆
このあと 帰りの船待ちに港へ向かう
(その前に自転車を返却です)
石垣港に着いた頃には 日が沈みそうになってた。
昨日に引き続いて 今日も 金曜ロードショーな感じ・・・
本日は石垣島の すし太郎 で食べてみました❢
永谷園のとは別のです
カウンターの寿司屋さんだったので、さすがに美味しかったです
・
・・
・・・明日につづく