「洞窟」 | ・・くろくろブログ・・

・・くろくろブログ・・

更新は かなり少ないですが、旅のブログ書いてます☆ฅ(^ω^ฅ)

くろさん、お盆休みに、岡山県の「満奇洞(まきどう)」に行ってきました。

(「満奇洞」とは、鍾乳洞の洞窟なんです(^o^)o)

・・って、去年も同じく岡山にある「井倉洞(いくらどう)」を書き込みをしているので、

よかったらこちらもどうぞ【洞窟の謎?】 (^Θ^)/




(写真は、かなり大~きくなります\(^O^)/)

駐車場に車を停めると、「満奇洞」についての説明がありました。

え~と、・・満奇洞は江戸時代末期に猟師が狸(タヌキ)を追っていた時、

偶然に発見された洞窟みたいですね!o(゚―゚ゝ

そして名前の由来は、歌人の与謝野鉄幹・晶子 夫婦が「槇(まき)」の地名から、奇に満ちた洞窟・・・「満奇洞」と命名されたようです。




・・しかし、駐車場からは歩くのが大変そうです。

写真では分かりづらいですが、坂がけっこう急なんです(^^;

ほんと、「満奇洞」に到着するまでに、疲れ果ててしまうのでは!?って、くろさん

思ってしまいました・・・(゚―゚;




坂の途中、無人のお店を発見(P_^)/

蚊取り線香の容器の中に、お金を入れるようになっていました(^^;

あと、スイカが沢山並んでいましたが・・・

スイカを持って、駐車場まで下りるのも、なかなか大変そうに思いましたね(^_^;




急な坂を上ること数分、かわいいタヌキくんが出迎えてくれました(・o・)/

(うんうん、タヌキを追ってる時に発見された洞窟だから、タヌキなんだ(^―^;)




タヌキくんのすぐ近くでは、「満奇洞」の入洞券が売られていました。

大人1000円 中学生800円 子供500円 のようでしたね。

くろさん、脳年齢は もしかすると、ちびっこなのかも!?・・・って

思ってしまいましたが・・・やはり大人料金ですね(^_^;

・・でも、ほんと、ここで券を買えたから、思ったより「満奇洞」までは、

歩かなくてよさそうで、くろさん安心しました(^_^ゞ




                              (写真はかなり大~きくなります\(^O^)/)

券を買って少し歩くと、「満奇洞」入り口に到着。

入り口すぐ横には「満奇洞」の案内掲示板があります!

・・それでは、くろさん 行ってきま~す(^ο^)/~




・・って、中に入るなり、いきなり急激に気温が下がります。

洞窟内は15℃~16℃と、夏のかなり暑い時期でも一定なようです。

ほんと、これって、天然の冷房ですよね(^o^)/

・・そして、入り口を入って少し進むと、「洞門」という、2つ目の入り口があります。




入り口を進むと・・・

洞窟の広場のような所へ!!

・・それにしても、すごい光景ですo(゚Θ゚ゝ

(天井から沢山の鍾乳石がツララのようになっていました!)

もしも、ライトがなかったら、ちょっと怖い感じがしそうですよね(^^;




あと、その周りもいろんな形の鍾乳石がありました(^_^)/




そして、次の入り口(通路)を進んでいくと。




・・これは、え~と、名前は「ナイヤガラの滝」。

うん、確かに、それっぽいかも!?ですね(^o^;




次に、こちらは「象の足」!?・・・だそうです(^_^;




「釣鐘」・・・これは、やはり、ゴーーン(((〇)))0―\\(゚―゚)・・・ですね(^^;




あと、「鬼の金棒」・・・向かう所に敵がなさそうな!?・・・

・・って、ほんと、名前って誰が考えたんでしょうね(^_^;




・・・また少し進んで行くと、何やら怖そうな雰囲気の場所へ!!o(゚Θ゚;

そして、ここでは泣いてる ちびっ子を見かけました。

う~ん、この洞窟、ちびっ子にはちょっと怖いかも!?知れないですね(^^;

(ライトが赤なのも、なんだか地獄っぽいですよね・・・)




・・それにしても、「満奇洞」って、とにかく天井が低い所が多いんです。

くろさん、おじぎのスタイルの格好で、しはらく歩きました(^へ^;




天井の低い通路を過ぎて少し歩くと、鍾乳石に「可愛がってください」と掛札が!!

うん、これは、くろさん、可愛がらなくてはいけませんo(゚Θ゚)/

・・よしよし、いいこだ! いいこだ! ∩oo(^o^)・・・って、おいおい ですね(^^;




また、近くには鍾乳湖が広がっていました。

・・鍾乳湖はとても綺麗な澄んだ水で、時々、天井からは雫が落ちてきて、

丸い円を描くんです!!




途中、「足もとにご注意」と「頭にご注意」の掛札を見かけました。

・・が、もうすでに くろさん、この時には足をすりむいてしまっていましたね(゚―゚;

(どうも、写真に気を取られて、転んでしまいました・・・(^^;)




あと、鍾乳石の綺麗な光景を発見。

自然って、ほんとすごいですよね(^Θ^)/





    左を見た写真        「夢の宮殿」         右を見た写真

写真は「夢の宮殿」から左右を見た写真です。

右は、「鍾乳湖」、左は、「鍾乳石」・・・特に鍾乳石 は目が覚めるような光景です!!




「夢の宮殿」から少し歩くと、又も「鍾乳湖」がありました。

・・どうも「満奇洞」は湖が多い洞窟みたいです(^_^)/




それから、こちらも鍾乳石ですが、どことなく怖い雰囲気ですよね(^_^;




さて、くろさん「満奇洞」の通路をUターンする所に差し掛かりました。

うん、これで洞窟の旅は終わりですね(^o^)/




・・っと、そうそう、行きには気が付かなかったのですが、

途中、「山田」というとこ(鍾乳石)がありました。

きっと、「山の田んぼ」のことなのかな!?っては思いましたが・・・くろさんには

クラスに必ず1人いそうな、山田くんを思い出してしまいました(^^ゞ




こちらも、帰りの通路から見かけたのですが、小さな池の中にお金が沢山

投げ込まれていました・・・

これって大丈夫なのかな!?・・・って思いましたが、上の方を見ると年末には

回収して「共同募金」に寄付されるみたいです。

ほんと、市も公認ってとこが、すごいですよね(^_^;

・・という訳で、くろさんも池にポチャンとYenoo(^。^) しておきました(^^;



そして、洞窟を後にする くろさんなのであったo(^Θ^)/・・・つづく