ここ数日少し調子が悪く元気を無くしてました。
今日は良くなってきたので、書き込んでみます。
もうすぐ8月も終わりです。
この頃になると毎年、学生の頃の夏休みの宿題を思い出します。
一番思い出に残っているのは、高校の時の生物の宿題です。
・・え~と、確か「押し花」というか・・あれは「押し海草」になるのかな(゚_゚;
(海草を採集して、本に挟んで乾燥させて画用紙に貼り付ける標本の宿題です)
私は、いつもギリギリにならないと行動しないとこあったから、この宿題も後でいいや!
って考えてたら・・・夏休みも残り一日に(>_<)/
(ほんと、こんなだから、ちびまるこちゃんや、サザエさんのカツオくんの夏休みの終わり頃を
決して笑う事ができないですね・・・逆に共感を持ってしまいそうだったりして(^_^;)
なので、慌てて海に海草を取りに行きました。
でも、なかなかいい海草はなくって・・・って、何でも良さそなもんだけど・・う~ん、海草にも
こだわりってあったのかも知れませんね あの頃って(^_^;
(何でもこだわるのが好きな性格だったから)
そんな感じで、じっくりと砂浜を探して 一つ いい感じの海草 を発見しました。
家に帰って、図鑑で海草の名前を調べたところ、名前は「ツノマタ」。
(何故だか今でも名前を憶えていたりしています・・・(^_^;)
・・そして、いよいよ作業の開始です!
百科事典などの間に海草を挟み、その上に沢山の重りを。
後は、うまく出来上がる事を祈るだけです。
・・翌日、重りを取り百科事典を開くと・・・半乾きというか、水分在り過ぎっぽいのが出来てました・・・
やはり一日では無理でした(>_<)/
しかし、もう後が無かった為 仕方なくそれを画用紙に貼り付け 海草の名前、採集した場所を
書き加えて完成・・そして、提出です。
ほんと、提出の時なんだか気まずかったのを今でも憶えてます。
(海草を押さえると水分が少し出てくるうえに、やけに厚みが厚いから・・・どう見たって押さえる
日数が足りてないから、慌てて作った事がバレバレのような・・(+_+)/←案の定、しっかりと
先生からの指摘も・・・)
・・って、今考えると、「乾燥板わかめ」(わかめを乾燥させて板状にして売ってるやつ)を
使っとけば良かった(笑) それに後から食べれるし・・・って、違う違う(^_^;
・・何でも早めな行動しておく事が大切ですね(^_^)/