久しぶりの更新.....
今年の旅はおそらくこれだけになりますが・・・
今年も四国旅で昨年と同じ明地峠から日の出と雲海の風景
きれいなのでついつい撮ってしまう
(今年も かなり早起きしての出発です。。。)
さーて行くかぁ~
下道を通って行くので片道が約7時間の道のりです
道中 咲き終わりってる(枯れてる)はずの アジサイの花がまだ残ってたので、
撮ってみた(今年は梅雨がほぼなかったので それでなのかも!?)
香川に到着してからは うどん店に行ってみたら90分待ちの表記がされてたので、
別のお店にと・・・行ってみても同じ感じで・・・
・・・朝の9時からすでに90分待ちになってるのには驚きです
去年の帰りに来たこちらのお店(海侍)は ほどほどな込み具合だったので入店
すじこんうどん&アジフライ&鯛ちくわ天
すじこんうどん←牛筋+コンニャクのうどんという意味っぽいです
本場(香川)のうどん美味しいです
続いては金毘羅駅から。。。
金毘羅というと金毘羅山(こんぴらさん)
一度は行っとかないとと思ってたので ちょっと寄り道感覚で行ってみることにした
金毘羅山入口の近くの通り
それでは行ってきます
時刻は午前11時
ここからは ほぼ画像だけですが
・・・とにかく石段を登るの繰り返しです・・・
金毘羅山に納泰されてるプロペラらしい!?
なんか白馬も居る
そして歩く(登る)
まだまだ道のりもけわしそう(現在地は下から2段目辺り)
もうこの地点で汗だく状態で無理かも~って思ってるとこ
ここ最終地点かな~っと思ったら まだまだ上に行かないと・・・
とにかくひたすら上って
ここでもないです(ここよりもまだ上の方)・・・
やっとのことで金毘羅山(この時はもうくたくたでヤバかった)
ここで終わりかな~っと思ったらまだこの先に 金毘羅山奥の院という所があるらしい!?
結果は吉で なかなか良いことが書いてある
(正直 かなりの疲労でそれどころじゃなかったけど・・・)
金毘羅山 奥の院
一番下の鳥居から歩き始めて1時間40分
やっと 金毘羅山 奥の院に着いた(もの凄く長い道のりに感じた)
多分時間掛かり過ぎだと思うけど、休憩取らないと辿り着けなかったです・・・
奥の院からの風景
とにかく疲れた・・・
・・今年は愛媛旅の予定でしたが、愛媛には着いたものの観光はちょっとあきらめるかも!?
つづく(かも!?)
追加 夜食のラーメン(つけ麺)
愛媛県(松山)の つけめん蔵木
松山市街地周辺は けっこう遅く(深夜)までやってるお店が多い感じでした
(くろさんの地方は 夜はだいたいどこも静かな(営業してない)感じです)