2017/5/7 22w0d ~チャイルドシート・ベビーカー検討~ | くろくろの妊婦ブログ

くろくろの妊婦ブログ

たまに出現します(^^)

そろそろ決めていかなきゃと調べている、チャイルドシートとベビーカーについて★

 

 

今住んでるところは、急激な坂道の頂上で、坂道ばっかなので、

ほとんど車移動だろうし、

ベビーカーはいらなくて、チャイルドシートだけで良いだろうって考えてました。

 

チャイルドシートを比較してて、やっぱり良い物に目が移る・・・

 

くるっと回転するタイプ。

エールベベのクルットシリーズ!

 

 

でも、いろいろ口コミを見ていると、

途中でチャイルドシートを嫌がったり、~歳までと言われている歳まで実際使えなかったり(窮屈になってくる)

こんなに高い金額出すべき?と疑問に・・・

 

そこで見つけたのが、ベビーシートというもの。

こちらは、1歳までしか使えないタイプで、車にも取り付け可能。

車から外して、赤ちゃんが寝たまま、家に連れ帰ることもできる!!

ゆりかごとして、赤ちゃんの一時待機場所として使えて、便利!との声多数でした。(私調べ)

 

西松屋で買えるベビーシートだと超安!!!

マムズキャリーブライト2★

 

でも、1歳になったり、身体が思いのほか成長したらどうするか?

 

 

1歳から使えるジュニアシートを見つけました!!

 

 

 

 

 

 

 

ジュニアシートは種類が多いし、先のことなので、

絞り切れてません。。。

 

本人に、お店で試してもらって、決めようと思ってます♪

 

 

 

てことで、最初は、マムズブライトキャリー2で、

後々、ジュニアシートを購入する計画でした。

 

 

しかし、先日、安産祈願で伊勢・菓子博を訪れた際、

色々なファミリーがベビーカーを押しているのを 夫が見て、

 

「遠出や旅行に行くならやっぱりベビーカーあった方が楽だよね。

荷物も置けるし、ずっと抱っこやおんぶはきついかも・・・」

 

と、言いだしました。

 

 

じゃあ、その時だけレンタルすれば良いのでは?と話しましたが、

急に出かけることになったら間に合わない・・・

 

 

そこで、以前、ベビーカーも検討していたころに目をつけていた商品を思い出しました!

 

イギリスのブランド joie(ジョイー)のトラベルシステム搭載のベビーカー+ベビーシート+ベースのセットです!

ベビーシート juva(ジュバ)

 

密かに気になっていた トラベルシステム と ISOFIX(アイソフィックス)!

 

こちらの商品のトラベルシステムの特徴は、車に取り付けたベビーシートを外して、ベビーカーにそのまま載せられる仕組み。

 

ISOFIXは、ベースやチャイルドシートなど(ISOFIX対応のものに限る)を背もたれの下の溝に潜んでいる金具に固定できるもので。

(自分の車が対応車種か要確認!)


ベースを車に取り付けておけば、ベビーシートをいちいちシートベルトで固定せずとも、カチッ!と固定してくれるのです。


取り外しも簡単。

 

 

便利!便利すぎる!!

 

マムズブライトキャリー2はシートベルト固定のみなので・・・

ベビーカー買うなら、トラベルシステムが良い!と、なってきた私・・・

 

 

他にも、有名所だとマキシコシとかがあるんですが、高すぎて・・・無理!となりました;;

 

そこそこお手頃で、口コミ評価も良いjoieしか候補がありません(笑)

 

 

 

実物を見たい!!と、思い、私一人だけ暇な日があったので、

ベビーザらス(名古屋みなと店)や、アカチャンホンポ(アピタ東海通店)、西松屋(名古屋みなと店)に行きましたが、

どこにもjoieのベビーカーやベビーシートがない・・・

 

(後で調べたら、しまむら系列のバースデイでの目撃情報が・・・)


(バースデイ知立店で、ありました!)

 

 

 

 

日本では、KATOJI(カトージ)という会社が公式販売しているとかで、

愛知県で調べたら、金城ふ頭にだけありました!

遠いけど、行ってみました。

KATOJI メイカーズ ピア 名古屋

 

場所をよく調べず行ったくせに、てっきり、ファニチャードーム(家具屋)の中に店舗があると勘違いして、

ファニチャードームの駐車場に停め(2時間無料)、

店内の地図を見る・・・あれ? キッズコーナーはあるけど、ベビーコーナーが見つからない・・・

 

とりあえずトイレ行く・・・キレイ!!

 

調べなおす・・・

 

 

違った!! お隣のメイカーズピアってとこだった!!なにそれ!!

 

メイカーズピア

 

金城ふ頭にこんなオシャレエリアがあったとは!!

 

本当につい最近、2017年3月30日にOPENしたらしいです☆

 

 

私達と同じく間違えたのか、ファニチャードームの駐車場に停めて、メイカーズピアに行っている人もw

 

きちんとしている方々は、ファニチャードーム北側にある、大きな公営立体駐車場に停めて、歩道橋を渡ってきていました。

(駅~ファニチャードーム横~公営駐車場~メイカーズピア・・・と長い歩道橋があり、

ファニチャードーム内 2階からも、歩道橋を歩いて、メイカーズピアに行けます。)

 

 

レゴランドに近いせいか、

お子様連れのファミリーで にぎわってましたよ♪

中央の芝生広場では、イベントもやってたり♪

外にベビーカー置き場があるカフェ・レストランが多かったです。

おしゃれカフェや雑貨店が多くて、どこに入ろうか迷ってしまう・・・

なので、デートにもピッタリ♪

 

カフェやレストランは、席空いてるとこあったのに、

何故かCoCo壱(カレーチェーン店)に長蛇の行列!は、笑いましたw

 

私たちは、外から丸見えの猫カフェをずっと観賞してました(笑)

 

 

 

金城ふ頭、色々開発されてて、ファミリーには気安い場所になりましたね~★

 

 

 

で! 目的のKATOJIへ!!

 

店舗を見つけて嬉しくなって、何も考えずに店内へイン!

 

そしたら、誰もお客さんいなくて、私が苦手とする雰囲気・・・(店員さんにくっつかれる)

 

若干引きつつも、お目当てのベビーカーを見つけ、試せてもらいました。

 

まずは、調べている途中で、密かに気になり出した3輪ベビーカーを♪

 

ライトトラックス

ベビーシートとベースのセット

 

動きがめちゃ良い~!

動かしやすい~!!

 

ベビーシートを取り付けたり、外したりもさせてもらいましたが、

とっても簡単!!!

 

ベビーカーをたたむのも、重いけど楽ちんでした。

 

ライトトラックスには、

初代?のライトトラックスと、新しいライトトラックスエアがあり、

後者だと、後輪の2輪がエアタイヤで、でこぼこ道などでの赤ちゃんへの衝撃が緩和されるみたいです。(タイヤ以外の機能は一緒)

前者だと全輪がパンクレスタイヤ、後者だと前輪のみパンクレスタイヤです。

てことは、エアタイヤはパンクする可能性があるってことです。

自分で空気入れも必要みたいで・・・。

 

そこまでの機能?は要らないので、手入れがいらない、普通のライトトラックスで良いと思いました。

 

ライトトラックスエアの方がお高いのもあり(笑)

ベビーシートなしでこのお値段!

 

 

店員さんは、やっぱり、ライトトラックスエアの方をオススメしてきますけどね♪(笑)

 

 

そこで、夫が、「なんで3輪、こんなに良いのに少ないんですか?」と店員さんに質問。

 

 

「3輪は最近出始めたので、少ないんです。

あと、全体的に重い傾向にありますので、電車に乗る方や、頻繁に車の上げ下げを行う方は、4輪の軽いものを好まれます。

こちらの3輪ベビーカーは、他社製品よりもコンパクトに作られていて、

日本の改札も通れるようになっているのですが、

10kgくらいあるので、赤ちゃんを抱えたままだと女性では持ち上げるのが辛いかもしれません・・・」

とのこと。

 

そこで、最初に見ていた、4輪タイプを試させてもらうと、

「えーー!!!軽い!!!」

半分の重さなので、余計軽く感じました・・・

 

そこで、とっても迷い出しました・・・

 

操作性を重視するか、軽さ・扱いやすさを重視するか・・・

 

担当してくれた店員さんが、そこまで口を挟む方ではなく、適度に話しかけてくれて、見守ってくれる方だったので、

悩む~悩む~!!と言いながら、何度も3輪と4輪を畳んだり広げたり、持ち上げたり、ベビーシート取り付けたり、幌を広げたり、リクライニングを試したり、いじり倒しました。

 

「ちょっと悩みます・・・」と言ったら、試していた間にパンフを用意してくれていたので、そちらをもらい退店。

 

 

私たちが好き放題やっている間に、お客さんが続々来ていて、

いつの間にか賑わっていました。

 

どうしよ~と悩みつつ、メイカーズピアを散策。

お腹はいっぱいだったので、何も食べずに退散(笑)

 

 

帰りの道中、私は助手席でひたすらネットサーフィンして3輪と4輪の比較・・・

4輪を選ぶ人が多い中、数少ない3輪を選んだ人のブログなどを読んでいると、みなさん全然後悔してない!

「重いけど、動かしている間は3輪の方が軽い!」という感じで、元々、重いのを覚悟して買っているからか、不満に思っている方は少ないようでした。

 

夫は、私がよく使うことになると思うから重さは心配だけど、3輪の方が気に入ってました。

 

あと、4輪のセットと、3輪のセットがそこまで値段が変わらないことも背中を押し、我が家は3輪のライトトラックスにすることにしました!!

 


(4輪だと、元々、ベビーシートが抱き合わせ商品なので、26,784円。

3輪のベビーカーだと21,384円で、ベビーシートが15,984円なので、セットで買おうと思うと37,368円。


てことは、4輪のベビーカー単体のお値段って・・・相当安い??


そして、ベビーカー+ベビーシート+ベース(16,200円)のセット価格を比べると、4輪は34,387円、3輪は40,176円。 


定価の合計だと、4輪は42,984円、3輪は53,568円。


セット価格への値引き額は、4輪は8,597円、3輪13,392円。


4輪ベビーカー単体の値段が相当安いと思うのに、セットだと6,000円くらいしか変わらないですし、3輪の方がお得感を感じましたw


ちなみに、ジュニアシートもセットで買うと、差額は1,000円です!!)

 


 

あと、残るはベースの比較。

困ったことに2種類あるんです。

 

高い方

安い方

 

 

KATOJIさんが押しているのは、やっぱり高い方。

高い方には、リクライニング機能が付いていて、ベビーシートを傾けられるみたいです。

 

あと、安全性基準が高いものをクリアしているとか・・・

 

(よくよく調べると、安い方もクリアしているのに、わざと記載してないみたい?)

 

最初は、リクライニングあった方が良いよね~と、高い方一択でしたが、考えてみると1年間しか使わないもの・・・その時期の赤ちゃんってずっと寝てるよね・・・もったいない!!

 

3,000円の差額をケチって、安い方にすることにします♪


(実際使ってみると、ちょっとの期間とはいえ、頻繁に使うので、リクライニングあった方が良かったかも…と思ったり…w

カローラフィールダーなんですが、後部座席が狭目で、座面が斜めってるので、ベビーシートを置くと頭側が上がって結構斜める!

赤ちゃんがフラットに寝れない(^^;;

こればっかりは、自分の車に付けてみないと分からない問題…。

私が平日も毎日のように使うから気になるのですが…。

奥さんがそんなに乗らないなら、やっぱりいらないかも?)

 

 

せっかくなので、店舗で買ってあげたい気持ちもありますが、

セット価格料金が楽天でも一緒で、しかも送料無料、楽天ポイントも付くので、楽天で買おうかなと思います!

 

店員さんごめんなさい!

店舗のアメブロをチェックして、店舗独自のおまけなどがあれば考えます(笑)

 

 

楽天では、KATOJI公式でも在庫不足らしく、1~2ヶ月待ちが普通みたい。

(ベビーシートだけすぐいるので先に送ってください!とかお願いすれば、送ってくれるみたいです♪親切♪)

 

なので、余裕を持って、6~7月に注文しようと思います。


(結局、楽天で注文…w

「9/10予定日なので、8月末に送ってほしい」と備考に書いてお願いしたら、個別でメール連絡が来て、日にちの相談に乗ってくれました。

送る直前にも再度、日にちの確認連絡が来て、とても丁寧な対応でした♫)

 

 

 

以上、長い長いベビーカーブログでした・・・!!