今日はお義母さんとお義父さんが島根旅行へ行ったそうで、そのお土産をいただきました爆笑


錦帯橋じゃぁ〜ないよ爆笑


松江大橋だそう照れ

山川の小?と若草?それに期限も近いということで、早速開けました爆笑


漢字がすごいインパクトニコニコ



箱の家紋が水戸黄門!?

気になってこの丸に三葉葵を調べてみました照れ


松平氏(後の徳川)は葵紋が神紋の賀茂神社の氏子であり、また松平郷の近くに巴川があったため、その巴にかけて葵巴を用いるようになったといわれる。


そう照れ


若草の由来を読むとなぜこの家紋なのかわかりました照れ

江戸時代に松江藩をおさめておられた松平治郷さんのことを松平不味公といっていたので、パッケージが「不味公」だったのですね照れ


不味公が詠んだ歌でしょうかおねがい


山川の方にはより詳しく不味公のことが記載されていました爆笑

この「山川」はかつて長生殿、越の雪とともに日本の三大銘菓のひとつだったそう照れ


ストーリーがわかってきたところで実食爆笑


いい感じの日本ならでは感が出てますおねがい

山川の方は下関のあわゆきのような食感ですが、紅白という見た目が弾きます照れ

若草の方は中のお餅がのーびのびでした爆笑


続いて、四角いクッキー「和三盆ボルボーローネ」爆笑

ボルボーローネってイタリアのワインじゃなかったかなぁ〜と思ったら、幸せを呼ぶスペインの丸いひと口サイズのお祝いクッキー「ポルポローネ」でした爆笑


裏↓


中身↓

シックな模様です照れ

ありがとうございます🍵

JOY