3連休最終日の今日は初めて防府市の科学館ソラールに行きました🚗💨
立派な建物
中に入ると「土管!」ってマリオの見過ぎです
子どものための科学館のような感じで、年中だからどうかなぁ〜とは思ったのですが、大興奮
お目当ては太陽を観察するための特殊な望遠鏡🔭
太陽の動きに合わせて5分に1回ずつ、自動で回転していき、6本ある望遠鏡のうち2本にはCCDカメラが装着されており、常に記録やライブ配信されているそう
天体マニアだけでなく、カメラマニアにも熱いかんじです🔭
黒点や太陽フレアって聞いたことがあったけど、プロミネンスってのは初めて聞きました
観測して何を測っているか?と聞いたら、プロミネンスの動きが活発だと電磁波が地球にも届くそうで、それによって地球ではどのようなリアクションが起きるかを観察しているとか
ちなみに、今見えている太陽は8分19秒前の太陽らしいです☀️
コロナって言われたら感染症のことを連想してしまいますが、そういえば太陽用語でもありましたね!
今まで不明確だった、太陽フレアとコロナの違い、そしてまた新たにプロミネンスという言葉も習い、新しい発見がありました
ちなみに、息子は2階だけでその後1時間遊ばせてもらいました
中でも、高さと重さを学べるゾーンの鉄ボールがレールを走る遊びや、鏡、光や錯覚を利用した遊びが楽しかったみたいです
1階は全然観てる時間なかったし、外のパークにも行けずじまい。。
もっと遊べたわぁ〜
また来まーす
JOY