今朝は家族とゲストを乗せて8AMに家を出て、とりあえず日本海側の元の隅稲荷神社へ来ました

途中で雨が降っていたので心配でしたが、着いたら傘は要らないかんじで良かったです
ジャーン↓
コレ、コレ
ゲストはこの高いところにあるお賽銭箱にナイスイン🪙
それからその鳥居たちを海側まで行きました⛩
下から撮るとこんな感じです
息子は雨で泥沼になっていたところに靴で入ってしまい、その汚れが気になっていました
続いて、南西に30kmほど走らせて角島へ🚗💨
角島大橋って2000年の11月3日に開通したんですね〜
住所としては下関市豊北町角島です
人口は726人ほどだそう
で、コレ↓にもゲストさんが喜んでくれて良かったです
もう少し天気が良ければもっと綺麗な海と空をお見せできたのですが。。。。
角島から車でさらに西へ10分ほどの道の駅北浦街道豊北へ行き、ピクニックすることにしました🍱
道の駅の中の和久古墳でピクニックをすることにしました
古墳の上にはベンチなどもあり、角島大橋や日本海を眺めながらのランチでした
お昼を半分食べたところで、車内へ持ち込み、お宿が美祢市なので南東へ1時間🚗💨
全国名水百選にも選ばれている透明度の高い池で、泳いでいる魚もよぉ〜く見えます
夫曰く1分間に1トンほどの水が湧き出ているそうです
日本って飲める水でお風呂に入り、飲める水でトイレを流し、飲める水に溢れているのに海外からお水を輸入したりして、水に関して不思議な感覚を持っている国だと前々から思ってはいましたが、山がつくる自然の恵みに改めて感謝した次第です
それから大嶺酒造と秋吉台へ行ったのですが、続きは前の記事で〜
つづく。。。