須金フルーツランドの中心にある福田フルーツパークには既に何台か車がとまっていました🚗💨

第二農場と書いてあるところに人が集まっているので向かってみましょうニコニコ

ぶどう狩りはもう終わってしまったそうですが、梨狩りはやっているようなので、体験してみることにしましたおねがい

ぶどう狩りは終わっているものの、贈答用のぶどうはまだ収穫しているようで、いくつか新鮮なぶどうも販売していました🍇

でも、今は圧倒的に梨のシーズンのようで、ちょっと小さめの梨が安く売っていたりしました🍐

梨狩りは1つ試食があるということで、早速、試食用の二十世紀梨をいただきました爆笑
梨狩りではこの袋に4つまでもぎ取りできるんですって爆笑
りんご狩りは入園料払って食べ放題でしたが、梨狩りは食べ放題ではないんですね照れ

今日梨狩りできる品種は二十世紀梨とアキヅキだそうですので、我々はアキヅキのファームへ案内してもらいました爆笑
アキヅキは新高(ニイタカ)と豊水(ホウスイ)を交配してできたものに幸水(コウスイ)を掛け合わせた品種だそうで、酸味が少ないので、糖度は12度ほどでも甘く感じるそうおねがい

アキヅキのファームにはワンちゃんがいて、息子は梨よりワンちゃんの方が興味あるみたい🐶


梨には全部黄土色の袋がかぶせてあり、一つひとつ手で触って大きさを確認しますウインク
それで大きいのを4つもぎ取りました爆笑

見てください↓眼下に広がる葡萄畑に青い空〜良い景色ですよねぇ〜

お次は計り売りなんですが、新高のファーム↓へ🍐
新高は大きくて多汁なのが特徴だそうで、その名前は新潟県の天の川という梨と高知県の今村秋という梨の掛け合わせでできた梨なので、それぞれの地名を取って「新高」だそう照れ

ちなみに新興(シンコウ)は二十世紀梨と新潟県の天の川の掛け合わせだそうで、新高と新興は違う品種になりますニヤリ

新高梨のファームでも梨には黄土色の袋がかぶせてあります↓

何やかんやして、5つほどもぎ取らせてもらって、計測したら2,700円でした〜おねがい

早速ですから取り立てのアキヅキと購入した二十世紀梨とぶどう少々を食べてみることにしました爆笑
やっぱりもぎたてはジューシーでした爆笑
こんなにも果汁がよくこの薄い皮の中に収まっていたなぁ〜と感心しきり。。。スーパーなどお店に置いてある梨も美味しいんですが、やっぱり取ってから1、2日かかってると思うので、それだけ違うんでしょうかねぇ〜

で、お昼も福田フルーツランドで食べさせてもらい、3PM頃に帰宅したんですが、こちら↓が今回のお土産🍐🍇
車で1時間ほどでこれだけ楽しませてもらったらもう言うことないです〜ただ、アクセスの道が狭かったり、田舎道だったりするので、この前の4連休とかは渋滞してしまったりしていたそうチュー

行くなら平日の午前中がオススメです爆笑


やまぐちイイネ星星星
JOY