今日は前々から気にはなっていたものの、重い腰が上がらなかった周南市徳山動物園へ行ってみました
なぜなら、今日は無料開園DAYだからです
Today I came to Tokuyama Zoo at Shunan city, Yamaguchi pref due to the free opening day.
9時からの開園だったので、8:45頃には着いたんですが、既に第一駐車場は満車だったので、第二駐車場にとめて開園を待ちます・・・
ずいぶん昔からある動物園って聞いていたのですが、思っていたより綺麗でびっくり
本当だったら入園料600JPYを支払うところ、今日はみんなゲートをスルー
<<無料開園DAYのチラシ>>
http://www.city.shunan.lg.jp/uploaded/attachment/30878.pdf
入園すぐのところに貸出用のベビーカーや傘などが準備されていてあたたかさを感じました
こちらが入園後にいただいたご案内
中は地図になっています
残念ながら英語版はないみたいですが、どうやら私は北園駐車場にとめて北園に入った模様
徳山動物園は昭和35、1960年に開園したんですね・・・今から58年前かぁ
そして、今は大リニューアルの真っ最中らしく、今日はそのリニューアル計画で2016年にできた「るんちゃ♪るんちゃ」、2017年にできた自然学習館「ねいちゃる」と「野鳥観察所」が見れるみたい
さぁ、出発進行!
まず北園から入ると周南の里、ふれあいゾーン「るんちゃ♪るんちゃ」であります
「動物のお医者さん」やら、「ポニーのえさ作り」といった本来動物園の飼育員さんがやるような仕事をキッズが体験できるイベントも用意されていて、キッズだけでなく、大人も十分楽しめそう
その他にもたくさんのイベントが目白押し
触れ合える動物ということで、ヤギ、羊やブタなどがいるエリアを抜けると南園に繋がっている橋がありましたので、とりあえず南園の方へ渡ってみることにしました
南園に入るとまず目に飛び込んできたのがこちら
朝ごはんかな
そして動物園といえばこちら
悠々とした姿にしばし時が止まりました
そして隣にはちょっと歳をとっている感じでしたが、ライオンの夫婦もいました
続いて、徳山動物園の代名詞、スリランカゾウ
どっちがメス?どっちがオス??
ずいぶん近いところで見ることができて、また柵を超えんばかりの勢いだったので、思わずシャッターをパシャり
しかし、朝イチだからか人が少ないなぁ〜と思っておりましたら、子どもたちはこちらのボルダリングに夢中
そして子どもたちの保護者もボルダリングにカメラを向けているばかり・・・ここは動物園だぞ・・・
最近の動物園ってこういうイベントをやっているんだぁ〜と思っておりましたら、このイベントは今日の無料開園DAYに合わせてスポンサーのボートレース徳山さんが今日限りで行なっているイベントらしいです
ゾウさんの隣はキリンさんでした
2003年3月に来園したサクラと翌2004年に来園した雄のゴンタが仲良く夫婦で朝食中
サクラとゴンタは2007年7月に初めて赤ちゃんを授かり、たくさんの子宝に恵まれているみたい
この徳山動物園にも1頭子どもがいるんですね
キリンさんの隣の爬虫類館にも入ってみることにしました
中にはカメやヘビなど爬虫類たちがおりました
爬虫類館の先にはカバさん
そしてカバさんの向かいにはマントヒヒやチンパンジーなどのお猿さんたちのコーナー
マンドリルは顔の色が独特ですねぇ〜
赤ちゃん産まれたんだぁ〜
そしてお猿さんコーナーの先には、この無料開園DAYのスポンサーであるボートレース徳山によるスラックラインの体験イベントが行われておりました
そして、南園の中央広場の周りを囲むようにタヌキやキツネなどこの辺りにもいる動物たちがおりました
続いて、鳥さんたちのコーナー
インコやオウムさんもおりました
続いては、マレーグマさん
結構元気で檻の中を歩き回っております
お隣さんはツキノワグマでした
続いて、朝からお昼寝中?のヤマアラシさん
私はこのワラビーに心打たれました
小さいカンガルーがピョンピョン跳ねていて、とっても可愛い
その先にはニホンザルさんたちがおり、その隣にはシマウマさんがいました
シマウマは白黒だと思っていたんですが、こちらのグラントシマウマさんは茶色と白でした
そしてダチョウさん
で、南園の入り口にようやくたどり着きました
車が可愛い
南園の入り口の方が昭和な感じがしていました
確かに勉強にはなるけれど、やっぱり昭和感を漂わせる展示物たちを発見
パンフレットにも記載がありますが、こちらのボードにも動物園の案内が記載されていました
シマウマさんの向かい側にフンボルトペンギンの大きなプールがあり、餌やりが10AMからということだったので、ちょっと見学をしてみることにしました
奥に見える茶色と緑色の建物は来年、平成30年、2019年にオープン予定のゾウさんの新舎のようです
フンボルトペンギンの餌やりまでの間、ちょっとベンチで休憩しながらネットで徳山動物園のリニューアルについてチェック
鳥瞰図(チョウカンズ)によると、ゾウだけではなく、キリンさんとかのエリアも綺麗になる予定なのかな??
・・・と思っていたら、餌やりが始まりました
水の中ではスイスイ泳いで、頭からパクッとお魚を飲み込む姿を直近でみることができました
が、私は個人的には陸で歩くペンギンさんの姿が好きです
その後、中央ステージなる休憩所に来てみると・・・
随分、昭和感がある売店がありました
この絵も何というか・・・
中央ステージでは特に何も行われておりませんでしたが、9〜11月まで山口市のきらら博記念公園で開催される山口ゆめ花博の前売りチケットが販売されていました
そして、この中央ステージには新しくオープンした売店もありました
建物は新しいんですが、見た目がおしゃれとは言えないショップです・・
ショップの隣にはCHAIGO KITCHENというレストラン?もあり、ゾウさんソフトクリームやら色々販売しています
ただ、そのレストランは券売機でチケットを売る方法・・・おじさんのお昼ご飯じゃないんだから・・・もうちょっとおしゃれにできそうですね
売店の中にはたくさんの品物が揃っていて、まぁ普通の動物園の売店って感じです
一応、オリジナルグッズも販売していましたが、心惹かれるものはなく。。。
動物園せんべいたるものが最も惹かれましたが、今はお菓子やめてるので、結局何も買いませんでした
中央ステージの横にはフライングゲージたる、たくさんの鳥さんたちが同じゲージにいる姿を拝見
そしてカモシカさんを通り過ぎ、人がたくさんいるなぁ〜と思っていたら、アカゲザルさんたちのお山がございました
こちらのお猿さんたちには餌を買って、投げ与えることができるみたいで、だから人気みたい
これで南園の動物たちは一通り拝見しましたので、橋を渡りまた北園に戻ることにしました
Part-2へ続く
<<徳山動物園の公式ホームページ>>
http://www.city.shunan.lg.jp/site/zoo//
やまぐちイイネ
JOY