おはようございます![]()
花粉ももうすっかり飛ばなくなって、湿度は低く、日差しが元気よくなって参りました![]()
The ball game tournament between teams of each region in same school district was held at Ryuhoku elementary school, Yanai city, Yamaguchi pref today.
このとても良いシーズンに、柳北(リュウホク)小学校
で学区の地区対抗球技大会が行われ、夫も出場するというので付き添いでやって来ました![]()
1年間に1度、毎年この時期に行われてきており、今年で43回目の球技大会だそうですが、私たちの黒杭地区は畑地区という近くの地区とチーム鳴滝(ナルタキ)として出場しており、お揃いのTシャツ
も作っているという気合の入れようです![]()
柳北小学校は、1学年1クラスの小規模校ですが、青い空に緑の山、鳥のさえずりも聞こえる、のどかな小学校です![]()
この仁(ジン)の庭と書いてある石碑は昭和54年、1979年1月の時点で柳北小学校100周年記念として建てられたそうです・・・ということは1879年からこの小学校があるということは、今年、2018年で139年になりますね・・・ということは、来年140周年記念なんですね![]()
今年は明治維新150年なので、柳北小学校の歴史の重みを感じます![]()
今は1学年10人程度らしいんですが、これからどうなっていくのかちょっと心配でもあります![]()
・・・と考えている間に柳井市長さんはじめ、柳北小学校の校長先生など、ご来賓の方々も勢ぞろいし、開会式がはじまりました![]()
開会宣言やご来賓のご挨拶など、けっこうちゃんとした大会のようです![]()
![]()
井原健太郎柳井市長のご挨拶![]()
球技大会とは言いますが、勝つことだけが大切なのではなく、地域の縦(世代を超えた繋がり)、横(地区同士の繋がり)、斜め(他地区の世代を超えた方々との繋がり)の構築がこの球技大会の本来の目的で、この球技大会を通してその理想的な繋がりが構築されることで、安全な地域、困った時に助け合える地域になれるというお話しには共感しました![]()
続いて、恒例のラジオ体操でウォーミングアップ![]()
その後、柳北小学校では小学生向けのストラックアウトとバレーボールが体育館で、ソフトボールが校庭で行われるので、それぞれの場所へ移動となりました![]()
その他にも別会場でグランドゴルフ?が行われるそう![]()
夫が出場する球技大会のルールは手書き
で張り出されておりました![]()
![]()
全部で4チームあるので、対戦を決めるジャンケンをして、黒杭・畑チームは第1試合目に下馬皿・国清チームとの対戦となりました![]()
夫も頑張ってヒットを打ったり、1回表から得点をしたりしたんですが、、、、
1回裏で大量得点を取られてしまい、1回目の試合は敗退してしまいました![]()
何点差がついても試合は50分間行います![]()
その間に体育館では小学生のストラックアウトがけっこう本格的に行われていました![]()
今日は、風がちょっと強かったので観ているだけだとちょっと寒かったです![]()
結局、黒杭・畑チームは2試合目も敗退してしまって、4チーム中4位だったのですが、最後まで笑顔を絶やさずけが人も出さず、無事に試合終了とあいなりました![]()
ストラックアウトが終わった後は、バレーボールが行われていました![]()
後から聞いたんですが、黒杭・畑チームはストラックアウトとバレーボールでも準優勝だったそう![]()
午後からは黒杭・畑チームでBBQをしながら反省会です![]()
お肉いっぱい、お野菜いっぱい、男性陣はビールもいっぱい飲んで、シメは黒杭焼きそば![]()
普通の焼きそばに見えますが、卵が入っているところが黒杭風です![]()
![]()
黒杭に引っ越してきて1年が経過しましたが、普段の生活や自分のことばかりで、思い返すと地域の方々とこうしてゆっくりお話しする時間は確かに今までそんなにありませんでした![]()
私個人的には今回、縦のつながりだけで精一杯でしたが、少しずつ地域に慣れて、地域の方々とも仲良く平和に過ごしていければ良いなぁ〜と改めて思いました![]()
くろくイイネ![]()
![]()
![]()
JOY





















