帰宅前に、今月の中国新聞ファミリーに掲載されていて気になっていた「楽描展」を観にここへ行きました
Next, we visited Yanai Nishigura Museum which was built during the end of the Taisho period and used as a soy sauce warehouse in Yanai city, Yamaguchi pref to see the exhibition of art written by Ms Keiko Higaki from Atelier Kibi.
中国新聞が毎月発行している地域情報誌「ファミリー」より
やない西蔵には今年初めて来ました
大正末期に建てられた白壁の建屋が青空に映えます
ギャラリーコーナーではアトリエ KiBiの檜垣圭子さんの作品だけではなく、いろいろと展示されておりました
まず目に飛び込んできたのは広島市にお住まいの内山龍太さん作の数々の折り紙たち
この中でもセンターを飾る緑色のバイオリニストは150もの折り工程でつくられた渾身の作だとか
その龍太くん、何とまだ12歳の小学6年生だそうで、その才能は折り紙だけではなく、地元サンフレッチェ広島のジュニアユースにも入っているという逸材
何でも龍太くんの祖父と檜垣圭子さんがお知り合いだそう
芸術家同士ってどこかで繋がっているのですかねぇ〜
もちろんお話絵本作家檜垣さんならではの作品の展示もございました
あ、このカレンダー、うちにもあります
檜垣先生の作品ってどこかあたたかく、なごみます
ギャラリーコーナーの奥では、来たる3/18に開催される白壁通りの春のイベント「花香遊(ハナコウユウ)」の準備がされていました
畳の上では投扇興(トウセンキョウ)やかるた大会などが行われるそうです
こちらは柳井双六(スゴロク)
柳井という名前の言い伝えとなった湘江庵(ショウコウアン)など、まだ行ったことのない柳井の名所がいくつか記載されていたので、行ってみたいです
こちらは「貝合わせ」という遊び道具
金魚ちょうちんもいるひな壇も展示されていました
<<昨年、写心クラブの展示を観に行った時の記事>>
https://ameblo.jp/kurokui-yanai/entry-12302855679.html
<<柳井市の公式ホームページに載っているやない西蔵について>>
http://www.city-yanai.jp/site/kanko-shisetsu/yanainishigura.html
やなイイネ
JOY