昨日、夫から金魚ちょうちんのお守りをもらったので、今日はそのお守りの中に入れる硬化をお鐘金魚に通すために町並み資料館へやって来ました
<<昨日の記事>>
https://ameblo.jp/kurokui-yanai/entry-12356803466.html
Today, I came to Yanai Streets Museum in Yanai city, Yamaguchi pref to pray by Goldfish-Bell, Okane-Kingyo for our future happiness.
入る前から「お鐘金魚」の看板が
中に入ってみると季節柄、柳井市や方々から集められたひな人形が展示されていました
旧周防銀行の金庫の前に、あった、あった、お鐘金魚
この建物はここ柳井市が栄えていた頃の昭和40(1907)年に周防銀行の本店として竣工され、その後、周防銀行→第百十銀行→山口銀行→柳井市立図書館→町並み資料館となった歴史沿革も学ぶことができました
で、こちらが本日の目当て「お鐘金魚」です
頭が空いているので、そこから硬化を入れると「チャリ〜ン」と良い音がしました
その硬化を備え付けのこの紙「お鐘金魚幸運包み」で包みます
幸運をもたらしますように・・・
私の包み方に見かねたのか、町並み資料館の案内人の方が正しい方法で包んでくださいました
はい、この硬化を昨日もらったお守り袋に入れれば金魚ちょうちんお守りの完成です
案内人の方によると、
ここは周防銀行の本店だった場所なので、特に金運が良くなるとのことでしたが、金運じゃなくても良いんです
ただ、木阪賞文堂さんで新たに商品化されたこの金魚ちょうちんのお守りのおかげで、私たち夫婦は心をひとつにすることができましたし、私はまたこうして町並み資料館へ来ることができて、柳井市民なのですが、改めて柳井のことを知ることができたことに感謝しています
ありがとう、金魚ちょうちんお守り
ありがとう、夫
これから、この金魚ちょうちんのお守りを大切に毎日持ち歩きます
<<柳井市町並み資料館の公式ホームページ>>
http://www.city-yanai.jp/site/kanko-shisetsu/machinamishiryokan.html
<<木阪賞文堂の公式ホームページ>>
http://www.sirakabe.com/publicity.html
やなイイネ
JOY