秋のお彼岸もちょうど中日、今日は秋分の日。みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

最近教室に行けていないので、去年の課題を自宅練習する日々です。


秋分の日は夏物→秋物への衣替えをやる日と決めていて、私の恒例行事となっています。

今日も朝からやりました。

Before(私の今年の夏のクローゼット)


まだ残暑が続いています。今回は、

お家服は基本そのまま夏物を残したまま薄めの秋物を出してくることにします。

外出用の服は、、、、9月中の出勤はありません。夏物を仕舞い、秋物に入れ替えます。


外出用の夏服を全部外しました。


5月~9月の夏の時期、職場に出勤したのは6月の2回のみ(^~^;)

あとはお稽古の教室や通院で都内に月に1~2回出かける日にしか着ないため、

一度も着ずに終わったもの多数アセアセアセアセアセアセ

今年の夏は、写真に写っている残りの自宅用の服(総量の3分の1程度)を日々着まわしてほとんど過ごしていました。


在宅勤務生活が始まった去年の夏も同じような状態でしたが、

来年はまた状況が変わるかもしれない、念のため取っておこう(; ̄^ ̄)

とあまり処分できませんでしたが、

明らかに年齢的に似合わなくなってきたものもあり、処分。

気に入って長年着続けていたワンピースも、サヨウナラ。


それでも今年、夏のセールで買った外出用の服、あります。

クイーンズコートでトップス1着。ワンピースを1着買いました。

ボタニカル柄ワンピース


このワンピースは出たときからずっと購入候補に入れていて、都内の実店舗に行った際に試着して買いましたニコニコ


同じタイミングで購入したネイビーの半袖トップス。

最初購入する予定はなかったのですが、夏のカットソー系は白系しか持っていなかったので、

試しに購入してみたら、かなり使えるということに気づきました。

夏の柄物スカートによく合います。

モデルさんが着ているイメージ(公式HPより)


他は、私の愛用しているタンクトップが20周年記念デザイン(数量限定)でオンライン限定で販売されていたので購入しました。


夏の外出服の購入品はこれだけです。以前に比べるとずいぶん減りました。

あと、お家服はお手頃価格のブランドの品を3~4枚、オンラインで購入しました。

今年はstudioCLIPの服が多かったかな。

最近、私がお家用の服の調達先として注目しているブランドです。

私の生活圏内に実店舗がないため、オンラインでしか買えません。


その他、バッグを2つ(レスポのショルダーとカゴバッグ)。

モンベルの日傘。

スカートスタイルにも合いそうなベージュのスニーカー等、小物を買うことが多かったです。


こうしてできあがった今年の秋のクローゼット
AFTER


今年の秋の布陣はこの体制で。


今回の断捨離分。秋冬分も含めビニール袋2袋分。


来年に持ち越す春夏の外出服。衣装ケース1つとプラスαくらいの量になりました。


(これに夏のおうち服を加えても衣装ケース2つで事足りる量でしょうか。)

以前に比べるとずいぶん減りました。春夏服はかなり整理されてきた印象です。


これら残っている服のブランドの内訳のほとんどが、クイーンズコートかエフデかマーリエ・パー・エフデ。

エフデはマーリエに吸収され、今はなくなってしまったし、

そのマーリエも今はすっかりドレスコードを中心とした高級ブランドに変身を遂げてしまい、

私のような庶民が気軽に買えなくなってしまいました( ; _ ; )/~~~

そのため手元に残ったマーリエ(&エフデ )の服、貴重だなあ(✿´ ꒳ ` )♡



以前から少しお高めではあったけれど、今に比べるとまだカジュアルライン寄りでした。

その頃、買っておいて良かったです。


他にもビバユーとかレストローズとかペイトンプレイスとか、

好きだったけれど今は消滅(もしくは別の形態に変身を遂げた)してしまったアパレルブランドたくさんあります。


あの頃私も丸の内OLだったし、TPOに合った服を着るというのもある意味仕事の一部のようなものだったので、
安い給料の被服費版エンゲル係数がバカとも思えるくらい高かった。。(^◇^;)

今は地方の研究開発組織に派遣されている田舎OL(*≧∀≦)ゞ

しかもほとんど仕事を自宅で済ませるため派遣ともOLとも呼べなくなってしまいました(^_^;)
(OLという言葉自体、この時代ある意味女性差別にあたるということで死語かも???)

毎日自宅で一人でコツコツとパソコンに向かい、成果物も全てデータの形でリモートでやり取りや納品。
たまにお客さん(派遣先)のところに打ち合わせに顔を出す。

これってほぼ外注請負業者と同じ。屋号作ろうかな口笛


春の衣替えの記事を書いたときも同じようなぼやきを書きましたが、
ブランドも変遷しますが、人間も変遷していくものです。

その変化が感慨深いし、面白い部分でもあります( ´ー`)ノ



先日の中秋の名月🎑の日は、お月見団子が食べたくて「お月見うさぎ」という団子セットを夜ご飯に食べました。
(お月見ということで目玉焼きも)


秋のお彼岸、まだおはぎを食べていません。

さきほどいつもより少し早めの時間にスーパーに買い出しに行き、買ってきました。


(なぜか名称が春バージョンタラータラータラー

お月見団子の日は食べ過ぎたので、今回は2日くらいに分けて食べようと思います。