ニュースでも取り上げられていましたが、今日の明け方、けっこう大きな地震が。。。

揺れている時間も長かったので、ベッドに寝て目を閉じたまま、「これは割と大型地震かも・・・」と思っていましたが、

案の定、最大震度5だったそうで。

私の地域は当初震度3との発表でしたが、
いやいやあの揺れは3以上だったよ、と思っていたら、
後ほど震度4に修正されていました。

驚くことに2011年度に起きた地震の余震とのこと。9年経っても余震起こるのね。。地球の歴史は長いです。

コロナ時代の今に、ほかの大型自然災害が起こるのは恐ろしいですね。

避難所とか絶対に行けないよ。

それにまたインスタント食品やトイレットペーパーが一気に店頭から消えるんだろうな。。。

今年は母の日&父の日に、防災セットをプレゼントしたものがちょうど10日ほど前に両親のもとに無事に届いたと連絡があったりしていまして、

もちろん、今回の地震では出番はなかったはずですが、良かったなあ、と。

それはそうと、自分自身の備えが間に合っていない現状です。。(同じセットを自分用に注文しておこう・・・・



在宅勤務太りで、ダイエットを始めて10日ほど経ちました。

今のところ順調で、開始当初から体重は1キロお腹周り(おへそ回り)は2センチ、痩せました∩(´∀`)∩ワァイ♪


今回私が取り組んでいるダイエットはこちら



⭐️血液型別ダイエット⭐️

聞いたことある方も多いと思います。

血液型によって体に合う合わない食品がそれぞれあるので、そのあたりを意識した食品の取り方をしていきましょう、というダイエット方法です。

書店でなんとなく手に取って試し読みし始めたら、なんとなく自分に思い当たる節がいくつもあって、気が付いたら本をレジに持って行っていました。


本の中で「太りやすい食品 = 身体に合わないもの」「太りにくい食品 = 身体に合うもの」がいろいろ紹介されていたのですが、

「太りやすい食品」の中に、割と自分が普段あまり好んで食べないキョロキョロようなものがたくさん入っていて、
逆に「太りにくい食品」には自分の好物ラブが沢山ありました。


もしかして身体が受け付けなくて無意識で避けていたり、合うものは美味しいと認識して積極的に食べていたのかもキョロキョロびっくりキョロキョロびっくり

と思いました。


ちなみに私はB型

B型の祖先は遊牧民族で、乳製品が体と相性が良いらしいです。チーズとか好きドキドキドキドキ


逆に合わないもので、私も普段からあまり好んで食べていないもの。

麺類全般、カボチャ、とうもろこし、柿、炭酸飲料、ケチャップ、等々。。


一方、自分でよく好んで食べていたけれど、実はB型には合わない食品というのもいくつかあって、特に私がショックだったのが、

トマトと大豆、小豆。

トマト(ミニトマト)は必ず冷蔵庫の中に入っていてほぼ毎日食べているし、

日本人にとって大豆(豆腐、納豆、しょうゆ、その他諸々)がNGなのはキツイ。。。Σ(´□`;)

小豆はあんこ。あんこは和菓子に欠かせないでしょ、日本人の魂だよ。゚(゚´Д`゚)゚。


その他、お肉もB型は、牛OK、鳥豚NGらしい。。。。(ダイエットを意識して毎日サラダチキン食べていたよ・・・・)


と、色々あり、もちろん、NG食品を食べてはダメというわけではなく、OK食品を食べる割合を増やし、NG食品を少し控えていこう、と。


それを意識して朝昼晩の食事の内容を決めつつ、一般的によく言われている食品の質をいいものに切り替えていくということを始めました。

例えば、

(コーヒーに入れる)グラニュー糖 → 黒砂糖

白飯 → 3分の1玄米混ぜご飯

ヨーグルト → カスピ海ヨーグルト

(ヨーグルトの中に入れる)いちごジャム → はちみつ

ジュース等の味付き飲料 → ジャスミン茶等のお茶

(トマトはB型NGらしいので野菜ジュースを)トマトベース → ニンジンベースのものに

というように。


取り組み始めて10日ほどですが、効果が出始めてきていますラブラブラブラブラブラブので、もう少し続けてみようと思っています。

1か月後はどうなっているかな??

頑張ります~~(๑ت๑)ノ