ブクペ、リアル読書会3回目は『考具』の著者 加藤昌治をゲストに! | E-mon.com/電子書籍、タブレット、スマートフォンの最新情報を配信

ブクペ、リアル読書会3回目は『考具』の著者 加藤昌治をゲストに!

本の要点をまとめるサイト ブクペ は、5月14日 (土) に東京都内で行われる リアル読書会3回目 のゲストに、『考具 -考えるための道具、持っていますか?』 の著者 加藤昌治 氏 を招く、と同サイトで伝えています。

リアル読書会2回目 (4月30日予定)を控え、3回目となる今回は ゲスト参加型 の討論会となりそうだ。

リアル読書会 の醍醐味ですね。


ちなみに2回目の読書会ではゲストはなく、読書に関するフリートーク を行う内容となっている。


リアル読書会2回目の概要

開催日...4月30日 (土) 15:00~17:00 予定

開催場所...東京都中央区銀座1-19-8銀座サクラビル2F

内容...読書に関するフリートーク。「読書会って?」「ブクペって?」「おすすめの本について」などなど...



そして、リアル読書会3回目は、
加藤 昌治 を 招 トーク。


リアル読書会3回目の概要

開催日...5月14 (土) 15:00~17:00 予定。(読書会終了後に
懇親会を行うらしい。)

開催場所...東京都内

内容...事前に質問を設定予定。「一番好きな考具は?」は設問にし、参加者で設問したいことを facebook / twitter で意見。開催1週間前に質問決定予定。



今回も参加費は 無料 だが、読者会が喫茶店で行われる場合、飲食代は自己負担となるようだ。

リアル読書会詳細を確認する




加藤 昌治
氏のプロフィール

○ 1994年 博報堂入社。現在、同社コーポレートコミュニケーション局勤務。企画やアイディアの立て方関連の著書がある。(はてなキーワード 参照)



今回の設問の題材となる本


『工具 ー 考えるための道具、持っていますか?』 加藤 昌治 (著)
電子書籍くん.com

考えるためにどうすればいいのか??

誰も教えてくれなかった。
本当なら電話やパソコンと同じように、
考えるための道具もあってしかるべきです。

考えるための道具、あります。
考えるための道具、それを『考具』と呼んでみましょう...

Amazon.co.jpで詳細を見てみる (立ち読み可能)



"考具"

初めて聞きました。


この本はまだ読んだことはないですが、
興味をそそるタイトルです...。

この機会に読んでみたいと思います (・∀・)