HTC 最新スマートフォン/タブレット、そして4Gモデルも披露!
HTC は、3月22日~24日まで米国フロリダ州オーランドで開催された CTIA WIRELESS 2011 に出展し、本イベントに合わせたて発表したAndroid端末の新製品や北米市場向けのスマートフォン、アクセサリなどを展示した。 [+D Mobile]
このイベントで披露された新製品は2機種。
一つは、HTC EVO 3D /スマートフォン
もう一つは、HTC View 4G /タブレット
いずれも通信方式は WiMAX/CDMA2000 のデュアルモードに対応し、
北米の大手通信事業者 Sprint から2011年夏の発売が予定されている。
ここで簡単に新製品のスペックを紹介しよう(・ω・)/
HTC EVO 3D
本体サイズ...66(幅)、127(高さ)、12(厚さ)ミリ、170グラム
画面サイズ...4.3インチディスプレイ
OS...Android 2.3
3D表示対応モデル
電子書籍くんの一言
HTCモデルは、「相変わらずでかい!」その一言につきます。最新の0S搭載により、もともと良い快適性がさらにグーンと向上したのが想像できる。今回、動画や写真などを3Dで撮影できる"3D表示対応モデル"ということですが、もし独自機能がそれだけなら少々パンチに欠けますね...。おまけに170グラムなんて...片手持ちが辛そうです (笑)
HTC View 4G
本体サイズ...112.5(幅)、195.4(高さ)、13.2(厚さ)、422グラム
画面サイズ...7インチディスプレイ
OS...Android 2.3 (発売時にはさらに上のバージョン搭載の可能性あり)
電子書籍くんの一言
2月に発表した「HTC Flye」の通信方式を変更したモデル。まだ未知数な部分が多いが、画面上に付属のペンで文字を書いたり操作できる独自機能「HTC Scribe」は注目。
その他に、北米事業者向けに 4G に対応した製品も展示!
4G とは、第4世代通信規格を意味し、3Gの発展系である LTE/WiMAX(3.9G)、HSPA+(3.5G)などを定義する。(ようはややこしくなるので、4Gに一括りしたらしい)
Verizon向けのLTE端末 HTC ThunderBolt
Sprint向けのWiMAX対応モデル HTC EVO 4G
AT&T向けのHSPA+対応モデル HTC Inspire 4G
T-Mobile向けのHTPA+対応モデル my Touch 4G
などなど、目白押しなラインナップとなっている。
ちなみに日本で発売予定の HTC EVO WiMAX ISW11HT (auから) は、HTC EVO 4Gと同モデルのようだ。
HTC EVO WiMAX ISW11HT/au
『デザリング機能搭載の注目モデル!!』
その反面で、バッテリー持ちが気になりますが...。まあ、このモデルについてはまた別の形で分析したいと思う。
+D Mobile
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1103/
HTC LOVERS
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/special/htc.ht
ではでは!
このイベントで披露された新製品は2機種。
一つは、HTC EVO 3D /スマートフォン
もう一つは、HTC View 4G /タブレット
いずれも通信方式は WiMAX/CDMA2000 のデュアルモードに対応し、
北米の大手通信事業者 Sprint から2011年夏の発売が予定されている。
ここで簡単に新製品のスペックを紹介しよう(・ω・)/
HTC EVO 3D

本体サイズ...66(幅)、127(高さ)、12(厚さ)ミリ、170グラム
画面サイズ...4.3インチディスプレイ
OS...Android 2.3
3D表示対応モデル
電子書籍くんの一言
HTCモデルは、「相変わらずでかい!」その一言につきます。最新の0S搭載により、もともと良い快適性がさらにグーンと向上したのが想像できる。今回、動画や写真などを3Dで撮影できる"3D表示対応モデル"ということですが、もし独自機能がそれだけなら少々パンチに欠けますね...。おまけに170グラムなんて...片手持ちが辛そうです (笑)
HTC View 4G

本体サイズ...112.5(幅)、195.4(高さ)、13.2(厚さ)、422グラム
画面サイズ...7インチディスプレイ
OS...Android 2.3 (発売時にはさらに上のバージョン搭載の可能性あり)
電子書籍くんの一言
2月に発表した「HTC Flye」の通信方式を変更したモデル。まだ未知数な部分が多いが、画面上に付属のペンで文字を書いたり操作できる独自機能「HTC Scribe」は注目。
その他に、北米事業者向けに 4G に対応した製品も展示!
4G とは、第4世代通信規格を意味し、3Gの発展系である LTE/WiMAX(3.9G)、HSPA+(3.5G)などを定義する。(ようはややこしくなるので、4Gに一括りしたらしい)
Verizon向けのLTE端末 HTC ThunderBolt
Sprint向けのWiMAX対応モデル HTC EVO 4G
AT&T向けのHSPA+対応モデル HTC Inspire 4G
T-Mobile向けのHTPA+対応モデル my Touch 4G
などなど、目白押しなラインナップとなっている。
ちなみに日本で発売予定の HTC EVO WiMAX ISW11HT (auから) は、HTC EVO 4Gと同モデルのようだ。
HTC EVO WiMAX ISW11HT/au

『デザリング機能搭載の注目モデル!!』
その反面で、バッテリー持ちが気になりますが...。まあ、このモデルについてはまた別の形で分析したいと思う。
+D Mobile
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1103/
HTC LOVERS
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/special/htc.ht
ではでは!