みなさんおはようこんにちは。
木型教室での作業です。

 まずは採寸します。スケッチブックに足の輪郭をなぞり、足の大きさと親指の爪の高さを計ります。型紙の幅は親指と小指の辺りで一番広くなるように作っています。捨て寸は3.5cmくらいです。


角材に線を引き、ノコギリで切れ込みを入れています。
今回使っている木は栂(とが、つが)ですが、木の種類にこだわってはいません。自分で木型を削り出す場合に使う木材は、ある程度硬く、ある程度木目が詰まっているものならなんでも使えます。ある程度の硬さというのは、釣り込みの釘が効く硬さです。
硬い木目と硬い木目の間の柔らかい部分は乾くとひけてきます(へこむこと)。木目の幅が広いとひけが大きく、釣り込んだ靴の表面もへこむので、ある程度木目が詰まった木材を使います。
複製機を使用する場合の木の種類のことは私にはわかりません。


切れ込みを入れたところまでノミで割ります。


丸ノミで底面を削っています。

#オーダー靴 #lastmaking #木型 #木型製作 #木型作り #靴作り #靴教室 #木型教室 #神戸 #shoemaker  #last #shoemaking #handmadeshoes  #靴木型 #手製靴