木型はこちら 木型原型製作その1


みなさんこんにちわ。春の便りが郵便受けに届くのはいつごろでしょうか。暖房の電気代が気になってしょうがないアホ山バカ男でございます。

わたくし、相も変わらずトイレが近いのですが、最近知り合った人はボクに輪をかけて頻尿でした。ちょっと勝った気分になりました。


最近、やたらと作業に集中できております。こんなことは年に何度もありませんのでここぞとばかりに作業を進めております。こんなときふと昔言われたことを思い出します。

「空回り」

……。

完成間近の靴が破れた苦い過去。わたくしの人生すごろくに例えると、十中八九「ふりだしに戻る」でございます。

では今日もさりげなく始めたいと思います。「新・世界靴紀行 履いたその日が運のつき」

後悔という名の片道切符を持って出発です。




靴と木型の作り方 角材から木型を削りだす方法 場所は神戸生まれも神戸育ちも神戸そして神戸しゃれ頭炭酸煎餅オーダーメード靴誂え靴
アッパーを霧吹きで濡らします…アッパーの材料は牛のヌメ革です。湿らすと柔らかくなって作業がしやすくなります。


靴と木型の作り方 角材から木型を削りだす方法 場所は神戸生まれも神戸育ちも神戸そして神戸しゃれ頭炭酸煎餅オーダーメード靴誂え靴
カカトの芯を入れ…ノリをつけセットします。詳しくはこちら靴作りマッケイその3


靴と木型の作り方 角材から木型を削りだす方法 場所は神戸生まれも神戸育ちも神戸そして神戸しゃれ頭炭酸煎餅オーダーメード靴誂え靴

靴型に被せ釘で止めていきます…真鍮の釘を使っています。


靴と木型の作り方 角材から木型を削りだす方法 場所は神戸生まれも神戸育ちも神戸そして神戸しゃれ頭炭酸煎餅オーダーメード靴誂え靴
こんな感じに…止まりました。


次回はつま先の芯の取り付けです。


人気ブログランキングへ 木型アンケートしてます。


にほんブログ村 ファッションブログ 靴・スニーカーへ
にほんブログ村