意外と予想通りの結果でした。 | くろちゃんのつぶやき 

くろちゃんのつぶやき 

平成22年8月に長男を授かり・・・・。(*^_^*)

平成27年7月に次男を授かり・・・・・。

我が家には、黒猫のくろちゃんが、おりまして・・・。

息子二人とくろちゃんの日常生活を気まぐれに、

つぶやきます。m(__)m

先月

下の子の言語の発達テストがありました爆笑


今回の言語の発達テストは


『 ITPA 』という、言語の発達テストで


『言語学習年齢』が分かるテスト でした照れ


実は、このテストは、

上の子のお兄ちゃんも、

受けたことがあるテストでして爆笑


このテストは


『情報を受け取り』それを『解釈して』

『他の人に伝える』という

コミュニケーションに必要な心理的機能を

測定するテストで爆笑


『全体的な発達のレベル』を知るだけではなく

『個人内差』を測定するするのが特徴で、

子どもの発達的様相を多面的にとらえることが出来るテストなんです。


今回の検査結果では、


『個体内差あり』  

        得意なことと、苦手なことの差が、

         人よりも、広い。


『視覚的優位傾向』

        聞いて理解するよりも、

        見て理解する方が、得意。


爆笑 そうだろうね、そうだよね爆笑


ただ、下の子の言語学習年齢がショボーン


実年齢の言語学習年齢よりも滝汗


1年も、言語発達が遅れてるという結果笑い泣き


さすがに…………。

1年の言語発達の遅れ、スローペース発達ポーン


来年度からは、小学校入学の下の子爆笑


今回のテストの結果で


『支援クラス開始か適切である………』と爆笑


爆笑  そうだよね、そうなのよ爆笑


7月から、来年度の就学相談会が、

市内の各小学校にて、始まりまして爆笑


つい最近

上の子のお兄ちゃんの個人懇談会の日に

ついでに、下の子の就学相談会を

していただきまして爆笑


今までの発達テストの結果をコピーして

支援の主任の先生と話して………


上の子が小学校に入学する前にも

就学相談をしていて爆笑


ある程度、

子どもが通う小学校の支援クラスは

理解してるんですが………。爆笑


親として、色々不安要素が………

色々ありまして爆笑


まだまだ、就学に向けて

しばらくは、バタバタしてそうです。