早いもので……。 | くろちゃんのつぶやき 

くろちゃんのつぶやき 

平成22年8月に長男を授かり・・・・。(*^_^*)

平成27年7月に次男を授かり・・・・・。

我が家には、黒猫のくろちゃんが、おりまして・・・。

息子二人とくろちゃんの日常生活を気まぐれに、

つぶやきます。m(__)m

9月13日 晴れくもり

次男boyが、産まれてからほっこり

気がついたら、
生後1ヶ月があっという間にウシシ

最近、1日が、めちゃくちゃ早くてアセアセ

9月に入ってすぐに、
次男boyの1ヶ月健診&女の子母ちゃんの産後健診が、ありましてニコ

次男boyの成長も今のところ、
順調でしてほっこり

うちは、長男boyの時もですが、
殆ど、母乳だけでは無理なので、
混合なんですが…
この混合の割合が…ぐすん
ミルクが8割爆笑  母乳が2割みたいなてへぺろ
割合でして…

ミルクが殆ど主で、母乳が補佐に、
見事に逆転してまして…爆笑

母乳は、殆ど夜中だけ?かなキョロキョロ
あとは、ミルクをあげて、
次のミルクの時間までの繋ぎ程度かなニコニコ

このままだと、夜中の母乳も、
なくなりそうだぐすん

母乳が沢山出てくれたら、
母乳で育てたいけど爆笑

母乳がでないから混合で育ててニコニコ
次第に、ミルクオンリーになるんです。

それにしても、長男の時は、
結構豆に、1日の母乳やら、ミルクの量や、オシッコやウチンやらのメモなどを、
書いていたけど…爆笑

次男の今は…笑い泣き
殆ど適当になっているショボーン

次男boyが産まれてから…ショボーン

次男boyの世話より、長男boyの世話の方が、

やたらと、てがかかりショック

次男boy君なんか、泣こうがわめこうがショック

いつも、ほったらかされてえーん

長男boyを、先に世話させてからになって、

本当に、可愛そうな感じですがぐすん

母ちゃん女の子の身体は、

1つしかありませんからね。おーっ!

子供が、沢山いる、
お母さん方は、きっと、うまく子供の世話をしているんだろうなぁ~ほっこり

どうやったら、旨くこなせるのかはてなマークはてなマーク

毎日、悪戦苦闘しながら、

あっという間に1日が終わっていきます。

来月からは、いよいよ、
予防接種赤ちゃん病院のオンパレードびっくり

毎月、毎月、しばらくは、予防接種です。

予防接種も、長男boyの時とは、違いガーン

まぁ~、ややこしいことえーん

長男boyの時はやらなかった、

ロタウイルス??と、B型肝炎??キョロキョロ

次男boyは、するべきなのか????

今だ、悩んでますが…

小さなお子さんがいる方は、

どうしてるんですかね。ニコニコ

任意の予防接種だけに、悩みます。