明日大阪で講演します!
関西圏の方お時間あれば覗いて下さい!
https://twitter.com/Medical_jpn/status/1614970728285085698
薬局向けでなく上場準備会社向けにセミナー講師。
お伝えした事は上場するなら事業自体の
①社会的意義が高い
②TAMが大きく、成長している
③寡占化が進まない、進んでいない
がオススメです。
会社にとっては上場しない方がいい事も沢山あるので
「自分は何者で、これからから何をしたいのか?」
で決めたらいいと思います。
経営者個人だと余りメリットないのが現状ですが、、、
今回は知人に依頼され、お引き受けしました。
我々の苦しんだ経験が、今から上場を目指す方には、
お役に立てる事もあると
思いリアルに、赤裸々にお話しました。
新規上場会社が増え、サービスが創られて、
少しでも福岡、九州(宮崎)が活性化する事を切に願っています。
ベンチャー企業が増えて、事業が成長し
雇用を増やし
税金を払い
新しい民間サービスも増え
人口が増える
このサイクルが次世代の為にも我々の世代の責務だと私は考えています。
もうすぐ45歳中堅の年になってきました。
まだまだやらなければならない事ややるべき事は沢山あります。これからが正念場です。
首相、軍事費「5年間で43兆円」と指示。
ちょうど1年前の今日、東証マザーズ(現在のグロース)市場に上場を承認されました。何か大きく変わったかというと、そうでもなく、、
事業推進に追われる毎日です。。
上場前と比べると機関投資家との面談があったり、個人投資家向け説明会があったり株主様への意識は少し強くなったかなぐらい、弊社の場合は上場前からエムスリーさん含めた外部株主は沢山いましたのでそれなりに免疫があったように思っています。
日々リアルタイムで会社の価値が決まる株価が気にならないかというとそれはウソにはなりますが、株価だけに固執せずに
弊社理念「患者さん、利用者さんが24時間365日自宅で安心して療養できる社会インフラを創る」
に向け
様々なサービス開発、労働生産性の向上、社内制度や体制の整備を粛々と進めて行きたいと考えています。
15年前の昨日11月14日は会社を登記した日です。
HYUGAは15歳になりました。
右も左も分からず、、よく会社創ったなと今振り返ると思います。15年は一瞬でした。
1日1日を真剣に大事に朗らかに生きたいですね。。
しかし
今思えば東証の承認から上場までの1ヶ月は長ーい、長ーい1ヶ月でした。一生忘れないと思います。
昨年12月に上場してからのIRが一息ついたと思ったら
また昨週から決算発表後のIRに追われています。
機関投資家さん個人投資家さんに様々なご質問やご意見を頂いております。
既に投資して頂いている方と投資を検討して頂いている方とはやはり弊社に対する雰囲気が違うように感じており、株主さんとも一緒に走っているように思っています
会社は主に
①顧客
②従業員(経営者)
③株主で成り立っています。
今回上場した事でそうでない会社と比べると株主様の存在感はおのずと高くなっているのをヒシヒシと感じております。率直な感想ですが、機関投資家さんとの初対面になったロードショーは構えていた部分が自分の中にあり実際に固ったと思いますが、現在はリラックスしてお話しさせて頂いております。更にディスカッションの中では外部株主様からの目線の指摘は私達だけでは気づかないところを気づかせてくれたりしますし、業績コミットのプレッシャーはありますが、良いモチベーションに
繋がっているのではと自分自身感じております。
先程の3つの均衡(①顧客②従業員(経営者)③株主)が一つに傾いてしまいすぎると会社は伸びませんし、何処かおかしくなる可能性がでてきます。
私は上場企業が安定しているのはこの均衡が保たれやすい事が1番の理由だと感じています。
私自身はまだまだ上場企業社長としては新米ですが株主様、お客さまに様々な視点で、ご指摘を受けつつもしっかり自分を持って決断実行し結果、会社を飛躍的に成長させ、社会に新しい価値創造したいと思います。