=================================

はじめに

 

✔エントリーシートどうやって書けばいいんだ?

✔そもそも何を書こう・・・!

 

✔就活対策本通りで本当に大丈夫かな?

 

✔面接官ってESとか履歴書のどこを見てるの?

 

✔おさえるべきポイントって何だろう?

 

これを読んでくれている皆さんは

そんな疑問がきっとあることでしょう!

 

そんな疑問にお答えします!

 

ぜひ最後までご覧ください!!

 

====================================

 ご挨拶

 

みなさん、こんにちは!!!

 

いかがお過ごしですか?

 

《就活全力応援》している

 

くろけんです!

 

 

 

今回ですが、

 

特に学生からの質問が多い

 

『エントリーシート』・『履歴書』の書き方

 

についてお伝えします。

 

ESや履歴書って

 

どう書けばいいかわからないですよね!

 

何を書けばいいのかとか

 

どういう書き方が正しいのかとか

 

ルールとは?とか

 

いろんな疑問や不安が頭を駆け巡っていることかと思います。

 

例えば・・・!

 

『ガクチカ』ってなに!

 

とか

 

自己PR何書けばいいの?

 

とか

 

趣味とか特技って別にないけど?

 

とか

 

④いちいち手書きが大変だし

 間違えたら書き直さなくちゃいけないの?

修正テープは使っても大丈夫??

 

とかとか・・・・!

 

悩みがつきないですよね!!!

 

本日はそこについても解説致します。

 

就活生はもちろん、

 

それ以外の皆様も

 

人事の裏側として、日常会話のネタとして

 

ぜひご覧ください!!!

 

========================

 

それでは早速はいります。

 

大前提でまず、大事なのは、

 

あなたがその

 

履歴書もしくはエントリーシートを

 

出そうとしている会社はどんな企業ですか??

 

大手ですか?中小企業ですか?

ベンチャー企業ですか??

 

それによって変わってきます。

 

一つずつ説明します。

 

大手企業のES事情

 

何百人も採用するような大手企業の場合、

あなたが2時間かけて書いた文章は

1分も見られることはありません。

 

場合によっては見てもらえる時間は

数十秒かもしれません。

 

びっくりしますよね。

 

でも、そんなもんです。

 

そうなる場合、

 

インパクトさと簡潔明瞭で

内容がすぐわかる論理的な中身の文章が大事になります。

 

いかに、数十秒の間で

目に留めてもらえるかが大事になります。

 

まぁ、こちらの場合に関しては

また別の時にお伝えするとして、

 

大手以外の場合

 

今回は、

ちゃんと”中身を見てもらえる場合”を仮定して

お伝えします。

提出したものを一枚一枚しっかり見てもらえる場合です!

 

それでは、さっそく行きますか!

 

一般的なESや履歴書をイメージしながら

順番に解説していきます。

 

みなさんも実際の履歴書やESをイメージしながら

読んでみてください!

 

就活生は自分が実際に書いたものを見ながら、

読み進めていっても構いません!

 

証明写真について

 

まず目に入ってくるのが

右上に貼ってある『証明写真』です。

 

文字よりも写真がまずは目に入ってきますよね!

 

↑↑↑この証明写真が意外とちょー大事です(笑)

 

結構写真なんか『何でもいいや!』

って思ってる方多いですが・・・。

 

この証明写真が

面接官と学生の『初めまして』になります。

実際のあなたに会う前にこの証明写真と会います。 

ここの”第一印象”大事です。

 

もしもめちゃくちゃ

写りが悪い場合。

 

実際の本人よりも悪く映っていて

あまり印象が良くなさそうな感じの場合。

 

これは、今すぐ撮り直してください。笑

 

早急に行った方がいいです!

 

ぜひ周りの人や親とか友達にその写真を見せて

印象を聞いてみてください!

 

面接官も同じ人間なので、

その方たちと同じような感想を抱くと思います。

 

おすすめはやっぱり

カメラのキタムラとかにある

プロのカメラマンがきちんと撮ってくれる

証明写真ですね!

 

機械よりかは人が撮ってくれたほうがいいかなとは感じます。

 

それであれば気に入った写真になるまで

何度でも撮り直してくれますし、

ちゃんと客観的に印象の良い写真を

撮ってくれます!

 

駅とかに良くある”証明写真機”よりかは

少々値段は張りますが、

 

証明写真機で微妙な写真を

何回も撮り直すよりかは

はるかにマシかと思います!

 

どうせ、撮るなら

”長い目で見て”

きちんとした証明写真を撮ってもらうことをおすすめします!

 

データで貰える場所もあり

結果的に安くなることもあるので

ぜひ!調べてみてください!!

 

あとは、これはタイミングとかになりますが

就活の合同企業説明会とかいくと

たまに、無料で撮ってくれる場合とかも

あります!

ほかにも大学によっては学校が格安で撮影してくれたり!!

 

いろいろ調べてみると

意外と出てきますよ!

 

ぜひ、活用できることは

全て活用してみてください!

 

あっ、ちなみに

証明写真は、

裏側に”学校名”と”名前”を書いておけば

万が一剥がれたりしても

誰の写真かわかるのでお忘れなく✨✨

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

基本情報の記入

 

写真の次に

あなたの”基本情報”を記入する欄があります。

 

例えば、名前であったり性別、生年月日、現住所

学歴や職歴などです。

 

ここで注意する点は

『正しい情報を丁寧に書くということです』 

 

ここは特に問題ありませんよね!

 

書き方とかもネットとかで検索すれば

詳しく出てきます!

 

みなさんが書いてくれた内容を

パソコンにデータとして打ち込む会社もあります。

その気遣いとして、ぜひ読みやすいように書いてあげてください!

 

”ガクチカ”について

 

次に、

『ガクチカ』についてです!

『ガクチカ=学生時代に力を入れたこと』

 

これは正直内容は何でも構いません。

 

バイトでも、学業でも

なにかの資格取得でも、部活でも、

サークルでも、海外留学、趣味などでも・・・!

 

いろいろあるかと思います!!

 

それこそ

『さまざまな価値観に触れるためにバックパッカーで旅をした』

とかでもいいと思います!

 

大事なのは、

 

【何を伝えたいか】

明確になってるかどうかです。

 

これは、簡単な方法があります!

 

履歴書にいきなり書き出す前に、

 

まずは、自分がESや履歴書に書きたいエピソードについての

その経験についてを

A4用紙に全て

書き出してみてください。

 

具体的な書き方例

 

例えば↓↓↓

 

・その経験での出来事(具体的に事細かく全てを)

 

・きっかけ(なぜやろうとおもった?)

 

・何のためにしたのか。

 

・どのくらいの規模感なのか(数字で)

 

・やった結果、学んだこと

 

・つらかったことはあったか?(壁)

 

・どう乗り越えたか(具体的に)

 

・今後に活かせそうな部分

 

・御社で活かせるかどうか

 

などなど

 

一回全部書き出してみてください!!

 

ポイント

 

5W1Hを意識して書き出すと

わかりやすいです!

 

Who(だれが)When(いつ)

Where(どこで)、What(なにを)

Why(なぜ)、How(どのように)

 

そして、書き出してみたら

今度はそれを整理していきます!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 ”読んでもらえるコツ”

 

伝えたいポイントはどこなのか?

 

伝えることによって

それを読む人(面接官)はなにを感じるか?

 

そもそもこの文章を通じて

自分は何を訴えかけたいのか!?

 

何を感じてほしい?

 

面接官にどう思ってほしいの?

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

を軸にまとめてみて下さい。

 

あとは、それを

文字数合わせて履歴書に書くだけです。

 

おすすめの書き方

 

ざっくり言うと、

 

・結論(私が学生時代頑張ったことは〜です。)

 

・内容(数字も入れながら簡潔明瞭に)

 

・御社でも活かしたい想い。

(きっと役に立ちます!)

 

上の流れならまず問題はないです。

 

これは、自己PRも一緒です。

 

◇何を伝えたいか

 

◇読んだ人にどう感じてもらいたいのか

 

上の二つを意識してみて下さい。

 

読み手を意識

 

常に客観的な視点が大事です!

 

常にあなたがその書いているものの

先には”読み手”がいることを

意識してみてください!

 

ここでの読み手は

あなたがこれから受ける会社の面接官や人事担当の方です。

 

趣味・特技について

 

次に

【趣味・特技】の欄です。

 

これ、困りますよね。

何書いていいのか!

 

下に書く際の参考になるポイントを書いておくので

ぜひそれを一回書き出してみて下さい。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 具体的な書き方

 

・誇れること

 

・自慢できる経験

 

・語れる話(話出したら止まらない話)

 

・好きなこと、趣味

 

・夢中になったこと

 

・最近ハマってること

 

・たくさんの時間を費やしてきたこと

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

そうです。

とりあえず上のことを書けば

まずは大丈夫です!

 

そしてきっと上のような内容ならば

突っ込まれても話を膨らませられるはずです!!

 

番外編

 

さらに言えば”突っ込みたくなるようなこと”を

書くのもいいかもしれません!  

 

・突拍子もないこと

・ついつい聞きたくなる話

・ぶっ飛んだ経験

・インパクトのある過去

 

とかですかね!

 

まぁ、これは別になくても全く問題ないです!笑

 

 修正テープは使っても平気?

 

また、良く聞かれるのですが、

 

間違えてしまったので

修正テープ使ってもいいですか?

 

とか結構聞かれます。

 

正直、僕は

全然別に使ってもいいかなっておもってますが・・が!

 

たぶん、だめです。

 

諦めて、書き直す方がいいでしょう。

 

心配な方は鉛筆で薄く

下書きしてから書くと安心ですよ!

 

ぜひ!そうしてみてください!

 

まとめ

 

はい!とりあえずこんな感じで!

 

ES・履歴書ですが、

 

意外と学生が思っているほど

人事はそこまでがっつり内容見てなんかいません!

 

大事なのは直接会って話す内容ですからね!

 

ただ直接会えるようにきちんと

対策はやっておきましょう!

 

やらないほうが良いこと

 

なので、

”履歴書の書き方本”とかを読んで

丸パクリするぐらいなら

自分の体験、思ったことを素直に

伝える方がいいかと思います!

 

自分の実体験を伝えた方が

相手にも確実に伝わります!!!!!

 

あなたならきっと大丈夫!!!

 

==================================

 最後に

 

みなさんの

就活が大成功することを

心より応援しています!!!!!!

 

本日も最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

他の記事もぜひ

ご覧ください!

きっとあなたの役に立つはずです!

 

学生以外の方も

ぜひ、普段の日常会話のネタとして

最新の就活情報を、人事の裏側を

読んでみなさんに話してみてください!!!笑

 

 

また次回もお楽しみに👍✨✨

 

それではまた会いましょう!!!

 

ではまたっ!!😊