◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇
 
これは黒川商店の運営の備忘録です。
うちみたいな小さなお店をやっていて、
SNS発信やパソコン管理
お店の運営、事務作業等に
苦労している方に
共感してもらえたら、
嬉しいです。
※年々人も減り
インボイスや電子帳簿保存法に
翻弄されています。
 
◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇


アメブロとんと
ご無沙汰していました(^_^;💦

いやぁ~、いろんな事に
追われていました💦

地味に今はお店の外にある
ショーケースのお直しと

かるがる顧客の入力に
結構時間がかかってますかね...(*_*)💦

そうでした!
あと今屋外に掲示してる紙が

一回の雨で水が入ってしまい( ;∀;)

せっかく掲示したのに
字やイラストが滲んでしまって...
ということがありました。
それの雨対策をしてましたね。

外に掲示していた
ポスターもそうですが

外は雨や風、太陽の対策も
必要不可欠です( ´△`)

なかなか劣化も早いですし。

ただ、雨も...(*_*)
防水加工品を使えばいいのでしょうけど

ホントにちょっとした
お知らせというのか...

そこまでではないもの!と
いうのでしょうかね(^_^;

防水加工もお高いですからね💦

なので、なるべくラミネートなどで
工夫してますが

掲示するために
あけたパンチ穴から
雨水が入ってきてしまったらしく

作って2週間くらいでダメになり
それも確か一回程度の雨で( ´Д`)

なんとか試行錯誤して
3代目を作りました(^_^;


最初に1面(片面)だけで作ったら
相方Bよりダメ出しがあり💦

風でひるがえるため
両面にしてほしいと言われ( ̄▽ ̄;)

両面で作り直したのが2代目。

でも、その2代目が
雨で即効
ダメになってしまったのです(^_^;

結構、この工作作業というのか...
意外と時間がかかります💦

もちろん来店のお客様が
きたら中断です。

リングフックにかける形なので
風でヒラヒラするのです(^_^;

ラミネして
ビニールまで被せているのに
それでも雨が入ってしまう💦

どうしたら
雨が入らないようになるか考え

やはり、
パンチ穴のところから
入ってしまうため

穴をあける箇所と
ポスター(紙)は別々にラミネートし

ビニール袋も2重にすることにし

あとから穴あけの箇所と
繋げる形にしました。

言葉でいっても伝わらないと思いますので
こちらがその写真です(^_^;

内容はSNSに載せるほどでもないので
自粛しました(^_^;



ちなみにラミネートの裏は
紙だけだと丸くなってしまうので

台紙として厚紙もしくは
段ボールを入れています。

みんな身近にあるもので
なるべくお金をかけないものです(笑)

この仕事を始めてから
工作作業増えました(笑)