住まいの近くにはネイルサロンが数える程しかないのですが、

新しいネイルサロンがオープンしたので、行って来ました♡

image

個性的なネイルで、

紛れたくない派の私にぴったり♡

 

ネイリストさんが若くてとてもいい子だったので

多少のことは許してあげたくなっちゃいました(^ω^)笑

 

{8707B313-6245-42A3-80CD-2AFF7538828C}


一本一本、仕上がりを確認してくれましたよ(^ω^)

 
 
ネイルをしていると手先の仕草が上品になったり、
ふと目を落としたときに幸せになれたり、
女の子をHAPPYにする素敵なメイクアップですよねラブ
 
ところで、よくジェルネイルを固めるときに使用されるUVライトニコニコ 
これは、紫外線の一種、UVAによる光重合という性質を利用しています。
 
人間には見えないのですが、紫外線は光の一種
太陽光と共に地上へ届く光ですウインク
 
見える光の色の範囲は動物によって違っていて、
例えばモンシロチョウは紫外線が見えるらしいですよびっくり
その証拠に、紫外線を当てたモンシロチョウのオスは黄色く、メスは青色に染まりますキラキラ

 

 

日差しの下にずっといるとジリジリと熱く感じるように、

光はエネルギーを持っています。

 

ジェルネイルは、そのエネルギーを使って本来ジェルであるはずの物質を固体へ変化させています。

 

 

問題は、そのエネルギーはお肌にとって悪影響ということです。

 

UVAは「生活紫外線」といって、ガラスを通り抜けてお部屋の中まで届く性質があります。

同時に、お肌の真皮層まで通過するため、

お肌のハリや弾力を保つコラーゲン繊維やエラスチン繊維などを破壊してしまいますあせる

 

肌老化の原因の80%が光老化によるものと言われているくらい、

肌の弾力低下に影響を及ぼします。

 

 

UVライトによるジェルネイルを行うときは、

指先に日焼け止めをしっかり塗りましょうキラキラ

 

 

よく「脱脂」と称して指先をアセトンやエタノールで拭き取られますあせる

私はシリコーンオイルがばっちり入った被膜力の高い日焼け止めで抵抗していますてへぺろ

 

 

また、LEDによるジェルネイルもあるので、

LEDライトを活用しているサロンを選択するのもいいでしょう照れ

 

 

最近では赤外線やブルーライトによるお肌への影響も懸念されていますが、

光=エネルギーを持っているので、なんらかの影響があることは確かです。

 

これらのエネルギー値や透過性は光の「波長」によって変わります。

波長の大きさ

紫外線(UV) < 可視光線 < 赤外線 (IR)

となっており、それに伴って

エネルギーの強さ

紫外線(UV) > 可視光線 > 赤外線 (IR)

透過性

紫外線(UV) < 可視光線 < 赤外線 (IR)

 

 

エネルギーの大きい波は散乱しやすく、

エネルギーが小さい波は通り抜けやすい

 

 

なので、肌を守るより簡単な方法

エネルギー高く、弾きやすいものから守ることだと言えそうですウインク

 

 

ところで日焼け止めは、物によっては吸収剤が肌に負担でよくないとか、

洗い流すときに負担になると言われています。

もちろん正真正銘事実ではありますが、

紫外線による肌への影響の方がとっっても大きいです!!!

 

気をつけられる方は日焼け止めを厳選してもいいかもしれませんが、

中途半端に塗るよりはがっつり塗った方が、肌老化を食い止めることができますからねチュー

 

UVケアは面倒に見えて、

実は「塗るだけ」の簡単な美容アプローチですよてへぺろ

 

 

私の記事がお役に立てれば、ご投票をお願い致しますラブラブ

にほんブログ村 美容ブログ 美容情報へ
にほんブログ村