料理が趣味でして、ブログに載せようと思います。しかしその都度ブログにアップしますと、ホームページがごちゃごちゃになるので、同一のページに書き足していきます。

 

 

2024/04/08

今回はマグロの骨からダシを取ったラーメンです。名前を付けるとすれば『マグロ醤油ラーメン』でしょうか。

 

 

材料

・マグロのテール

・醤油

・塩胡椒

 

トッピング

・煮卵

・わかめ

・マグロのテール

・のり

 

作り方

・炊飯器でマグロテールを煮込みます。煮込み終わった後に、ザルで濾します。

・マグロの骨から抽出した旨味が詰まった出汁に醤油を加えてスープは完成です。

 

感想

・味付けは醤油と塩胡椒のみですが、味が深くすごく美味しいです。マグロの骨が手に入る方はぜひお試しください。

 

 

________________

 

 

2024/04/08

今回は『ムラソイの煮付けと刺身』です。釣りでムラソイを釣ってきたので煮付けと刺身にしました。

 

 

 

 

 

 

・ムラソイとは?・・・メバルの親戚です。市場に出回ることは少ないです。生息場所は石がたくさんある浅瀬にいます。

 

 

 

・ムラソイを釣るには・・・フロートという浮きを使い、ある程度距離を出すように遠投します。ゆっくりと巻いていきましょう。仕掛けは餌でも疑似餌でもいけます。

 

 

 

感想

・すごく美味しいです。根魚(ムラソイ、クロソイ、アイナメなど)は煮付けにすると美味しいですね!

 

________________

2024/04/12

今日は豊島区椎名町の名店「南天」の肉うどん(汁無し)を再現しました。

南天を100回以上食べている私が再現しました。限りなく近いと思います。南天を食べたい方がお試しください。

 

材料

・うどん(給食で食べる様な腰のない麺)

・豚肉の細切れ

・ネギ

・生姜(チューブ)

・七味

・麺つゆ

手順

①醤油、味醂、砂糖、水で少し甘めの調味料で豚肉を茹でます。

②ソフトうどん麺を茹でます。茹で上がったら好みで水で締めてこいいですし、温のままでも良いです。

③丼にうどんを乗せます。その上に豚肉、生姜、ねぎ、七味をお好みで乗せます。

④最後に麺つゆを薄めずにかけます。出来上がりです。

 

 

 

 

 

南天感を出すコツ

・チューブは市販の安いものを使用

・うどんはソフト麺

・高級なものは使用しない

 

汁なしのうどんは本当に美味しいです。南天に行った事ない人でも南天を堪能できる気がします。お試しくださいませ。

気になる方は、南天で検索してください。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

2024/04/17

「マグロラーメン」と「マグロのカルパッチョもどき」を作りました。

 

マグロラーメン

マグロの尾っぽを炊飯器で加圧をかけながら、出汁を取りました。尾の肉をチャーシューがわりに乗せました。今回はおしゃれにお店っぽい盛り付けにしました。

 

 

カルパッチョもどき

レタス、新玉、大根、牛蒡、みかんマグロをイタリアンドレッシングと塩胡椒で和えました。

みかんを入れる事でサッパリした味わいになりました。これも美味しいです!!

 

 

満足度の高い昼ごはんでした。

マグロの尾は非常に安いです。一本100円です。可食部位も沢山あります。刺身でも、煮付けでも万能です。スーパーで購入する10分の1の値段でマグロを堪能できます。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2024/04/30

 

銀宝と野菜の天丼

 

 

 

 

 

 

 

 

銀宝を2匹釣ったので天丼にしました。

1匹は丸揚げで頂きました。

銀宝の天麩羅は美味いです‼️骨は骨煎餅にして残さぬように頂きます。

銀宝は江戸前の高級魚だそうです。今が旬です。

米に発芽玄米を足したので、脂っこい料理もサッパリ頂けました。星三つです‼️🥸

 

釣りの場所

・ゴロタ(石が散乱してある場所)

 

仕掛け

・ブラクリにイカの切り身

 

銀宝釣るコツ

・穴の隙間に仕掛けを落として少し待ちましょう。銀宝がいればすぐ食べてきます!

 

今の時期の干潮時(今に時期は午後1時頃が干潮です)に、磯崎のゴロタ場で確実に連れますので、ぜひお試し下さい。

 

場所はここがお勧めです。

 

 

 

_________________________________

 

 

2024/05/07

 

メバルの煮付けと刺身

5月の初めに磯で夜の磯釣りをしてきました。

 

仕掛け

・透明ワーム(バス用)5センチ

・ジグヘッド1グラム

・海藻に引っかかるのを防止する為に、フロートとジグヘッドの間を60センチにしました。

 

 

 

 

 

気候

風向き、水深、波の高さ共に揃ってます!まさに時合!!

水深が80㎝程になる10時30分から開始しました。

 

 

 

今日は釣れる予感がしてました。投げて着水後にゆっくりリールを巻きます(3秒で1回転)。すると、まさかの一投目でフィッシュ!!26センチのメバルが釣れました。

その後、27センチ、28センチのメバルが釣れました。

平磯の白亜紀地層のポテンシャルはすごいです。

 

 

 

というわけで夜はメバルの刺身、後日煮付けを作りました。

メバルの肝は茶色みがかっています。濃厚で美味しい!!

 

 

 

肝と皮を一緒に食べます。肝が濃厚で美味しいです!

 

 

 

後日に作った煮付け

患者様から頂きました、たらの芽も一緒に煮付けました。たらの芽の煮付けが美味しい!!

 

食が進む美味しさ!!

 

味が染みている!!!

 

磯釣りに行く際は、ライフジャケット、スパイクシューズ、ヘッドライトをお忘れなく。

旬を食らおう!!!!

__________________________________________

2024/05/11  メバル料理

 

メバルを釣りに行きました。

平磯のとある場所で磯釣り

 

タックル一覧

竿:ダイソー

ライン:ダイソーのPE1、5

糸:ナイロン サイズは不明。結構太め。

フロート:スーパーボールを改造したもの

ジグヘッド:ダイソーの1g

ワーム:シーバス用の一袋500円で買えるワーム

これで挑みます!!

 

今日の天気

 

波も穏やかで風もなく絶好の釣り日和!!

天気に点数を付けるとすると100点!!

必ず時合が来る事がわかった上で、レッツラゴー。

ワクワクしながら原付で向かいます。21時到着。勿論、先客の釣り人は南無。ここで魚が釣れると考える人はいないと考えます。

 

22時まであたりがあるものの乗っからず。ジグヘッドのオモリを0、6gから1gに変更。そしてヒット!!26センチ程のメバルが釣れました。写真は撮らず。

 

22時以降は爆釣です。そしてかなり強い引きがきました。ダイソーのフニャフニャロットで対抗します。これは久しぶりの尺メバル(30cm)か!?

釣れたのは29センチのメバル!!最高の緊張感と駆け引きが堪らんです。

 

合計6匹、26cm〜29cmが釣れました。

写真は5匹です。

 

 

 

 

 

0時30分帰宅です。

 

 

 

 

 

釣りと同じくらい、釣った魚を食べる事も好きです。魚に感謝し頂きます。

 

今回は湯引きでいただきます。

 

 

 

 

 

 

まとめ

今日という絶好の日はそう無いので、ずっとワクワクしていました。メバルがワームを食べた瞬間に横に走る力強い引きとの真剣勝負は心拍数が一気に上がります。

 

私は釣りが好きで、釣りの道具には全くこだわりがありません。釣れる条件は道具にではなく、場所とワーム(エサ)だと考えています。

私のタックルはドラクエで例えると、レベル1で銅の剣と皮の盾ぐらいです。でも釣れます。

 

自然が壊されていない場所には、必ず大きめの魚がいます。食いっ気が半端ないです。その場所を歩いて探すのも面白いです。

 

夜釣りをする際は、ヘッドライト、スパイクシューズ、ライフジャケット、をお忘れなく!!

 

______________________________

2024/05/14

今日はメバルのフルコースです。

デカいメバル(26センチ)を二匹使って作っていきます。

 

お品書き

・湯引きのカラシみそ和え

・メバルの寿司、漬けの寿司、肝の軍艦巻き

・あら汁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寿司が絶品です!!漬けが美味しい!!肝の軍艦は濃厚な味わいで非常に美味です。

あら汁は余計なものは入れずに、少量の味噌だけで味付けです。これも美味しい!!!

 

今が旬のメバルを頂きました。メバルの湯引きをカラシ味噌で食べると激ウマです。

旬を食らおう!!!

 

______________________

 

 2024/05/17

メバル釣りに行きました。

料理の日記ですが、釣りも載せていきます。

 

今回のタックル(竿の装備)

 

ほぼダイソー。

リール(糸が巻き付いている装置)はシマノの5000円のもの。

大型(25センチ以上)のメバルが確実に釣れるので、糸は太めです。PEは1、5でリーダーはナイロンの4号です。根掛かりでもワカメをぶち抜けます!!

 

んな感じで、今日の天気。ふむふむ。良いですね!!

 

 

 20時から磯釣り開始です。

月光の影響でメバルが釣れるか懸念されます。

 

24時までで25センチを2匹釣ることが出来ました。25センチですと引きが弱いです。私のダイソーオンボロ竿には敵いません。

 

今回は月光が明るく、釣果に影響しました。

 

今回のメバル。共に25センチ

 

メバルの大きさ別の感想です。

個体差や魚のやる気によって引きは異なりますが、引く感覚で概ねのサイズは分かります。

 

25㎝ おお!!掛かった!!水面まで上げれば問題ないです。私のダイソー竿(振り出し竿750円位)には勝てないぞ。余裕度数90%

 

27㎝ おお!!これは大きい!!ダイソー竿が折れる!!寄せるまで気が抜けん!!余裕度数50%

 

29㎝以上 ズドーン。竿が一気にしなってメバルが一気に根に潜ろうとします。力強い!!なんじゃこりゃ!!余裕度数10%。

 

一度だけ釣った尺メバル(30センチ)

 ズドーン。あれ??根掛かりか??いや、メバルだ!!

過去にひたちなかの磯で一度だけ釣った尺メバルの動画を載せます。

3年前の6月です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2024/05/27

マグロ血合の刺身 ごま油と塩で頂きます。


早朝、水戸公設市場で血合が捨ててあり、お店の方に「血合を売って欲しい」と伝えると、袋に入れて持って行って良いよ!と有難いお言葉を頂きました。

て事で、今回はマグロ血合の刺身で決定です!!


鮮度が良いので美しい黒色をしています。

この新鮮な血合を、胡麻油と塩で頂きます。

旨い!!!臭みが全くなく、本当に最高の刺身です。写真を見て下さい!!この美しい黒色を。


国民の皆様が食べない部位は、需要がないので安くなるか、破棄されます。私はそこに食い込んで行きます。

マグロが安く食べれて、美味しいなんて最高です!!🥸

水戸公設市場に行けば色々安いです。

マグロの尻尾 100円

マグロに目ん玉 100円


マグロの尾っぽは絶品ですよ。一本100円なので、毎月購入してます。細かく刻み、手巻き寿司用のマグロにすれば最高です。味も文句なしです。沢庵とマグロを一緒に手巻き寿司で食べれ最高に美味しいです。


目ん玉は目の周囲の肉が美味いんです。煮付けで行きましょう。コラーゲンと油が凄いので胃もたれ注意です。食べた翌朝は皮膚がテッカテカです。


今日も美味しい食事ができました。

治療に専念できます。

血合は鮮度が命です。鮮度が悪い血合の生食は避けましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー