イメージ 1
 
 
 
【鎮座地】 長野県諏訪市四賀足長山5386
【御祭神】 脚摩乳命
【創   建】 不詳
【H    P】  なし
【電   話】  0266-52-1007(手長神社)
 
 
 諏訪大社の上社前宮と本宮を参拝し、通常なら下社へ向かうのでしょうが寄り道はさらに続きます。足長神社の御祭神は脚摩乳命で、別名を「足長彦神」といい、諏訪大社の祭神・建御名方神に随従する神とされています。
 神話の世界では、建御名方神の先祖の奇稲田姫の父神の名として登場し母神の名である手摩乳命を祀る手長神社も先日の記事で紹介しています。かつては桑原郷の総鎮守で手長神、足長神はともに祀られていたそうですが鎌倉時代に上桑原と下桑原に分けられたときに分祀されそれぞれが鎮守とされたそうです。ちなみに御朱印は手長神社でいただく事となります。
 
 
イメージ 2
 
 
イメージ 3
 
 
イメージ 4
 
 
イメージ 5
 
 
イメージ 6
 
 
イメージ 7