イメージ 1
 
 
【鎮座地】 神奈川県小田原市城山1ー22ー1
【御祭神】 田中大神、宇迦之御魂大神
【創   建】 不詳
【H    P】 なし
 
 
 もともとは武田家の家臣である曲渕氏が修験堂を建立し稲荷大明神をお祀りした事が起源だそうです。その後一時すたれるも大久保忠増が小田原城主の時代に家臣の息女並びに側近に御神託があり小田原城の鬼門除け稲荷として再興したところ忠増は老中執政職にまで昇進しその霊験に感激し現在地に社殿を造営したとの事です。
 
イメージ 2
 
 
イメージ 3
 
 
イメージ 4
 
 
イメージ 5
 
 
イメージ 6