黒衣です。
YoutubeやTwitterでフィギュアを使った動画や写真を投稿しています。
僕はサッカーが好きで、元々フィギュアを集め始めたのは、コリンシアンのサッカー選手のフィギュアでした。(20年近く前でしょうか・・・)
サッカー選手のフィギュアをある程度集めた後、しばらくハマるフィギュアは無かったのですが、ここ数年はFigumaやS.H.Figuartsなどの1/12のアクションフィギュアを多く購入しています。
そんな中、昨年のW杯の時期でしょうか、メッシとC.ロナウドの1/12アクションフィギュアを見つけました。
サッカー好きで、1/12のアクションフィギュアを多く購入している僕は、すぐに飛びついて購入したのですが、届いたのはW杯の後でした・・・
写真や動画を撮ることもなく数ヶ月立ったのですが、今回Youtubeに動画を上げてみました。
少しだけですがStopMotionも入れています。
動画のキャプチャで紹介したいと思います。
パッケージは写真などなく、メッシとC.ロナウドのパッケージの差は、製品番号の"MS001"(メッシ)と"MS002"(C.ロナウド)だけでした。
メーカーは"MINI SPORTS"とありますが、これ以外にどのようなフィギュアを出しているか検索してもすぐには出てきませんでした。
パッケージから出した状態です。
実際と同様にメッシの方が少し小さいです。
中の素体のタイプは両者同じなので、動画ではメッシを使用して可動など紹介しています。
顔は両者とも結構似ています。
C.ロナウドはニヤケ顔で、両者とも替えのヘッドはないので、違う表情の替えがほしかったですね。
素体で気になるのは、肩の形状です。
↓の写真では、肩が少し外に広がっていますね。
↓の写真は、外に広がらないようにしようとすると、なで肩気味になってしまいます。自然な感じにするには、微妙な調整が必要になります。
ユニを脱がせた状態です。
肩の関節のパーツが外側に突き出ているのがわかりますね。
これを外に出ないようにするためには、脇につけるように関節を下の方に曲げる必要があり、そうすると異常になで肩になる、という感じです。
股の関節はあぐらをかけるくらいの可動はありますが、関節が結構硬いので、大きく関節を曲げるときは注意しながら曲げる必要があります。
Figmaのサンレッドと黒衣と並べてみました。
高さはだいたい同じです。
大きさがだいたい同じで、体格的にしっかりしているレッドさんの素体にアルゼンチンユニを着せてみました。
サイズ的にはピッタリで、体格もいいので結構サマになります!
上の素体の画像でも分かる通り、素体はあまりないタイプで、ヘッドの挿げ替えは全くできない形です。
付属品は写真の手首3セット分と、(写真ないですが)芝生の台座、ボールです。
S.H.Figuartsの仮面ライダーとも並べてみました。
↑のS.H.Figuartsの仮面ライダーについては、以下のレビューを参照ください。
↓↓↓ブログ
S.H.Figuarts真骨彫製法 仮面ライダー旧1号 vs シン仮面ライダー 比較レビュー
↓↓↓Youtube
サイズが1/12で、せっかくユニフォームが布製なので、FigumaやS.H.Figuartsに着せてみました。
レッドさんとアルゼンチンユニの相性いいですね!
S.H.Figuarts松っちゃん、浜ちゃん!
蝸之殻のウルフさんとミルクさん!!
メガミデバイス ウィッチさん!!
サッカーユニ+美女フィギュアも相性いいですね!!
せっかく欲しかったサッカー選手の1/12アクションフィギュアなので、これからも写真やStopMotion撮っていきたいと思います!!
最後まで読んでいただきありがとうございました!!
--
黒衣
■Youtube
https://youtube.com/channel/UCNND90vyiBBx_Ld1y8QY1kg
■Twitter
https://twitter.com/kurogoroom
■TikTok
https://www.tiktok.com/@kurogoroom












































