みなさんこんにちはピンク薔薇

司厨士ですウインク




ポカポカと暖かい日が続き、春の陽気を

感じられる今日この頃。

みなさんいかがお過ごしでしょうか!?



3月3日のひな祭り🎎も終わり、

桜シーズンへまっしぐらであります桜




私の出身地、愛知県にはひな祭りに

『おこしもの』を作ってお雛様と

一緒に飾る風習があります。




おこしものとは米粉に熱湯を入れて

捏ね、木型にいれておこし蒸した食べ物

です。食べ方としては、醤油や砂糖醤油に

つけて焼き、いただきます。


幼い頃からひな祭りが近づくと

家族で100個近いおこしものを作った

ものです。


今は型にラップを敷いて簡単に取り出せる

ようにしてますが、

昔は型に米粉を振りかけ、直接生地を入れて

押さえていました。カンカンと木型を

机で叩き取り出すのにも一苦労でした。

その音もまた、おこしもの作りならでは

でした!!


写真があるのでご覧ください👇

3、4枚目は蒸す前と蒸した後です!








それでは、次回もお楽しみに爆笑