日本発2 | 黒船(ロバート&インゴ)オフィシャルブログ「黒船航海日誌」Powered by Ameba

日本発2


黒船(インゴ&ロバート)オフィシャルブログ「黒船(インゴ&ロバート)オフィシャルブログ」Powered by Ameba

数日前に書いたブログ「日本発」に対して色々なコメントをもらい、そのすべてのコメントに対して返事を書き、コメント欄に載せたのですが・・・


何らかの手違いで、数時間後には消えてました



と、いうことで、ここに書かせて頂きます。



何故か最初にクイズが入っていたので、答えは「画」でしょう。強引に「面」なども当てはまるでしょう。



カラオケは以前からあったものを組み合わせて作られたものなので私の思っている「日本発」には当てはまりません。


藍染はどうなんでしょう?染めること自体は日本特有とは言えないけれど、藍染に使う材料や技術は日本独特なのでしょうか?


味噌は味や材料に違いがあってもアジア全域に類似品はあります。大豆も以前から外国で使用されていますから大豆で作ったみそも日本でアレンジされたものになります。


煮物は味付けがされていなかったもので早くは石器時代にアフリカやヨーロッパで存在していたそうです。


てんぷらの様な衣をつけて揚げる料理は昔から中国にもあったので、てんぷらもアレンジの部類になります。この理屈で郷土料理もすべてがアレンジ食品なのでは?小豆を使った和菓子もアレンジだと思います。


日本刀も当然アレンジ、お米も今とは異なる物でしたがルーツは大陸にあると思います。


インスタントラーメンの場合、ラーメンそのものは中国から日本に渡ってまだ100年くらいしかたっていない。インスタント食品にするための製法(開発当時は油で揚げる)は昔からある調理法。つまりインスタントラーメンもアレンジ品になります。


「日本文学史序説」、面白そうなので今の仕事が終わったら探してみます。


武道もアレンジに当てはまります。武術の起源はほとんどがアジア大陸とされ(相撲に至っては中東やアフリカと言う説もあります)。これを精神面やしきたりなどと組み合わせた結果が日本の「武道」と言えるのでは?


まんがは簡単に言うと絵と本の組み合わせ。絵本が進化したもの。今の形のまんがに似たものであれば、17世紀末にヨーロッパでは既に存在していました。





わさびって、日本発?