黒江万金堂は、
クラシックギター:金谷幸三
フルート:岡本万貴
による黒江発のクラシックデュオユニット。
情熱を秘めた旋律と、繊細な響き。
フルートとギターによるミニマルなアンサンブル。
2017年結成以降、関西を中心に演奏活動を行っている。

http://mankin-do.com/profil/

なんと!「黒江」の町で意気投合し結成、
お互いの名前から一文字ずつを足して命名したという『黒江万金堂』
「いつか黒江の街で演奏をしたいと兼ねてから思っていました!こんな機会をもらえて嬉しい!」と快く出演を受けてくださいました。

蔵の中に響き渡るフルートとギターの音色をどうぞお楽しみください。

 

11:00-出演

 

第三回黒江めった祭りプレ企画
初の音楽会開催★


【日時】2019年4月20日(土)11:00-16:00
 

【場所】木地屋『蔵』
 

【料金】投げ銭(お気持ちで)
 

【ゲストアーティスト】出演順

11:00- 黒江万金堂 (クラシックギター金谷幸三/フルート岡本万貴)


12:00- 円香 (Singer&Composer)


13:00- 平野陽平 (ハンドパン演奏)


14:00- 素和歌(ピアノ弾き語りデュオ)


15:00- 鬼若鼓太郎(ネオ三味線)

 

昨年の『黒江めった祭り』や、漆器祭りの際に開催していた『こみちあるき』に、快く休憩スペースとして開放してくれていた木地屋さん蔵。
その蔵をお借りして、この日限りの音楽会を開催します♫
豪華アーティスト出演決定★ 
この日、蔵のある路地裏にはピザやドリンク、綿菓子、ヨーヨー釣りなどのお店も並ぶ予定です!

 


また、路地裏にある古民家カフェ『黒江ぬりもの館』では、めだかのがっこうが開校します。

こちらは申し込み制となっておりますのでご注意ください。

 

 

 

[小さな蔵の音楽会☆]

第三回黒江めった祭りプレ企画として上記イベントを開催します! 昨年の『黒江めった祭り』や、漆器祭りの際に開催していた『こみちあるき』に、快く休憩スペースとして開放してくれていた木地屋さん蔵。 その蔵をお借りして、この日限りの音楽会を開催します♫

 

豪華アーティストも出演決定★ (出演者さまのご紹介は改めて♡) この日、蔵のある路地裏にはピザやドリンク、綿菓子、ヨーヨー釣りなどのお店も並ぶ予定です!(出店のご紹介も後日♡)

 

ぜひ!この日は予定を空けて 黒江の街にお誘い合わせの上お越しください(*^^*)

「小さな蔵の音楽会」 【日時】2019年4月20日(土)11:00-16:00 【場所】木地屋『蔵』 海南市黒江680 【料金】投げ銭(お気持ちで) 【ゲストアーティスト】五十音順 鬼若鼓太郎(ネオ三味線) 黒江万金堂 (クラシックギター金谷幸三/フルート岡本万貴) 素和歌(ピアノ弾き語りデュオ) 平野陽平(ハンドパン演奏) 円香(Singer&Composer)

お申込み・お問い合わせ

池庄漆器店 073-482-0125 平日9:00~18:00まで 

✉kuroemetta@gmail.com(メールは24時間受付)

 

[めだかのがっこう開催☆]

めだか大好き先生が、めだかの飼い方、めだかの病気についてなどをお伝えします。めだかについてのお困り事や心配についての質問にも答えます。また、めだか最新事情をお話しします。 めだかのミニ展示即売会もあります。

 

日時:4月20日(土) 13:00-14:00 場所:黒江ぬりもの館2階(海南市黒江680) 定員:20組 参加費:1,000円 (スイーツドリンク付) ※付き添いの小学生以下無料 その場合はスイーツドリンクは付きません。 講師:上垣内和彦(うえがいとかずひこ)

お申込み・お問い合わせ

黒江ぬりもの館 073-482-5322

✉kuroemetta@gmail.com(メールは24時間受付)

先日、「黒江めった祭り」の定例会議を実施しました。

 

 

 

真剣に議事録を記入するM氏

 

 

広報委員の北野です。

 

先日イベントスケジュールや内容について具体的なことを詰めるべく打ち合わせをしました。

 

前回の会議で広報などグループ分けをした上で、各々で動いてきたのですが、広報では前回の会議以降、SNSの立ち上げと投稿、ホームページの準備を行ってきました。

 

広報からはSNSの運営状況の報告や公開予定のホームページ内容について問題がないかチェックしてもらい、改善点を洗い出したので改修の後、近日サイトを公開します。

 

私自身、黒江周辺には何かと足を運ぶ機会はありましたが、黒江の歴史についてはさほど精通しておらず、ミーティングに参加して以降、黒江の伝統(紀州漆器)やめだかについて詳しく知る機会となり、SNSでの投稿に活かしています。

 

個人的にはホームページ制作はその集大成と呼ぶべきか、黒江の歴史について知りうる限りのことを記載しています。

 

2~3日中には公開できるかと思いますので公開次第、当ブログを含む各種SNSにてお知らせいたします。

 

 

 

ついでにSNSの連携機能について指南してもらったので、連携をして発信力の強化につなげていきたいと思います。

 

 

 

 

黒江めった祭り

ツイッター/https://twitter.com/kuroe_metta

Instagram/https://www.instagram.com/kuroe_metta/

Facebook/https://www.facebook.com/kainan.kuroe/?epa=SEARCH_BOX