
これは、ほぼほぼ、僕の頭の中のノイズを吐き出す為だけの作業なので
忙しい人は読まないで下さい
暇な人も、頭を空っぽにして、真剣に読まないで下さい
添削も推敲もしてないので、読むような文じゃないです
めたくそ笑える台本を書きたいのに言いたいことの大半が笑えない話で
筆が止まっちゃってるのをどうにかしようって、だけなんで!
最近の政治のニュース
「芸能界からも反対の声が多数」みたいな論調を突然、よく見かけますが
今、話し合ってるのって“国家”の話ですよね!?
おかしいんですよ!
村でも団体でも業界でも国でも
“なんにんか”が集まってルールを作ったら、
それは“共同体”で括られて、
統轄されたルールが必要
「劇場は今後、営業を停止すべき」みたいな話なら「芸能人として」の意見を言うべきなんですがそうじゃない
社会全体に影響を及ぼす話題には
「芸能人」じゃなくて、「国民」として意見するべきだし
「芸能界の意見」じゃなくて「国民の意見」みたいに扱われるべきじゃありませんか?
あえて、演劇畑の方に分かり易く言うと
“通し稽古”って、どんなに前半で失敗しても途中で止めたら“通し稽古”として、求めていた成果が手に入らないですよね?
“長期政権”も、ほぼ一緒で、失敗したからといって途中で止めてたら
“本当の失敗”が見つけられない
プロデューサーもスタッフも呼んでこの2時間しかない通し稽古、途中で止めても意味なくないっすか!?
一旦任せましょう
僕らは選挙に行って(行ってないのに文句言ってる成人の方いないですよね?)
その結果がこの政治なんですから
今回の選択が大失敗だったことがつまびらかになったら
やっと皆で反省して
前とは違う選択をすればいい
インターネットが出来たからと言って“ルールが変わった”ワケではないんです
方法が増えただけ
根幹にはきちんと“ルールを変える為のルール”もあります
ネットを使えばそのルールが飛び越せるわけじゃないんです
きゃりーぱみゅぱみゅの発言を叩いた人たちは
実は、きゃりーさんたちが叩かれた理由と同じことを
別の勢力にしているだけだということを気づいてないんです
いいですか!?
僕の中の「悪」の定義は「自分がされたくないことを相手にする」です
してんだろ!?
汚い言葉を使って人の足を引っ張って!
もしも相手が悪人でも
その人に優しい言葉をかけて
手を差し伸べることが“善”なんじゃないの!?
もうね全員、
バカ!バーカ!バーカ!
優しくなりたいし
面白い台本が書きたい
いや、
書かなきゃ