災害に強いまちづくり調査特別委員会 | 黒田まさきオフィシャルブログ Powered by Ameba

災害に強いまちづくり調査特別委員会

今日は朝から私が所属します
「災害に強いまちづくり調査特別委員会」が開催されました。
委員会で議論する内容はまさに名前の通りです。

前回は堺市の職員さんに事前に質問内容を通告して
お答えいただく通常の委員会方式でしたが、
今回は事前通告なしのガチンコ勝負。
はじめに進行の説明を聞いてフリートーク開始。

すぐに手を上げて発言しました。
内容は
今回新たに設置された防災計画室と危機管理室の
関係、役割について。
各部局が全力で災害対策に取り組んでいるのは分かります。
しかし複数の部局にまたがる問題や、縦割りの行政を
飛び越えて自由に飛び回れる現実的な施策を展開する
部署であって欲しいとお願いしました。

避難対策一つにしても、防災スピーカーが聞こえない
と言う声がいろいろな場所で相次いでいる訳で
今の堺市は本格的に都市型災害対策を考える
必要があり、ビルが立ち並ぶ場所や今の気密性の
高い住宅では外の音など聞こえる訳もないので
防災スピーカーと併用して、東京で活用している
緊急告知防災ラジオ
(室内取付型で電源を切っていても緊急時情報が発令されると
自動的に電源が入る)などの普及促進を進めたり、
今津波が起こった想定は建物がそのまま残っている事や
住人の人数の把握も住民基本台帳を参考にしていると言う事は
仕事に出られてるご家族の方が家にいる夜間人口を想定している。
その割には電気が寸断されるブラックアウトの事など想定にない。
東日本大震災発生時の東京の都市災害では帰宅困難者が多数出た事は
記憶に新しい。と言う事は夜の被災では避難困難者が出る事は当然
予測できる。その対策は?
そしてあらゆる時間帯の災害弱者の居場所も把握していないし、
当然避難対策も考えていない。

津波だけでも様々問題がありますし、
いざ大災害が起こった時は自衛隊の方が大活躍する訳で、
その連携の窓口もない。例えば東日本大震災の時は、
自衛隊が次々に怪我人を運んで来るだけで、
医師団が情報開示を求めても彼らはミッションにない事には対応
出来なかった事例などもあり、その教訓は生かすべきである。
そして堺市は緊急医療過疎であり政令市の中でも最下位だと
言う声もあります。

現実に災害を思い浮かべれば直すところはたくさんありますし、
この間大阪湾を震源とした地震も発生した直後で、
震源の深さや規模によっては東南海地震の津波到達100分の予想は
覆されるわけで、あまり100分を強調するべきでもないし、
予想もしなかった地震が起こったので対策を急ぐべきである。

そして市民の皆様への啓発や告知はまさしく部局を超えて
危機管理室や防災計画室など我々はどちらでもいいが
部局の上に君臨して例えば教育委員会に学校を通して
保護者の方に啓発したり、公園に看板を設置したり
広報活動も「広報さかい」にだけ頼って満足するのではなく、
あらゆる媒体を駆使して堺市民「全員」に告知し、
災害が起こっても1人の犠牲者も出さない意気込みで望んで欲しい
伝えました。

あとはこの間の津波避難対策検討協議会でも名称の性質上
堺市が7区あるうち堺区と西区の連合自治会の方だけが
参加されて他の区は参加しない。
津波避難という枠組みの捉え方の違いもあるかと思いますが
堺市が実際に津波被害を受けた時には内陸部に防災拠点を
置くわけで津波から逃げる事だけを考える協議会は当然必要ですが
総合的な堺市で自己完結するぐらいの気持ちを持てば、
全てを見渡し、必要な会議は持つべきだと意見しました。

いずれにしても危機管理室の役割は重要で、冒頭申し上げました
「自由に飛び回れる」部局であって欲しいですし、
机上の空論で考えずに柔軟に考えて頂きたいです。

この会議に政党は関係ありませんし、駆け引きもありません。
議事録が残ると理事者の方も無難なあたりさわりのない答えしか
帰ってきませんので、ぶっちゃけた人間味あるお話を聞きたいものです。

そして最後に本会議でも提言いたしました、災害発生時市長や市の職員さんが
全力で対応に追われる中、住民の代表である我々議員は何をするべきかという
事を改めて提言致しました。
フリートークなので、委員長のお許しを得て、各議員にお話を聞きました。
少々誤解もあったようですが、防災計画に入れて制限したりという意味じゃなく
現実に災害時我々はただただ避難所をウロウロしたり、なんとなく区役所行ったり
するのではなく、現時点で何も決まってないなら1からでも議論しませんか?
と言いたかったんです。今の状態はあまりにも無責任に感じる一心で提案しました。
52人といえば一つの立派な組織な訳で何かできるはず。
例えば議長は本庁で待機して我々は選出区役所で待機して議長が我々に情報伝達して
何かする。これはあくまで例え話でその「何か」を議論したいんです。

思いは通じたか分かりませんが、今後せめてこの委員会からでも
始めてみてはと言うご意見も頂きました。

今後も災害に強いまちづくり調査特別委員会の一員として、皆様の
安全安心な暮らしを守るため全力で体当たりで取り組みます。

委員会後は地域の相談のため消防局の方にお話を2点お聞きし、
その後北部地域整備局に急行。
市民オリンピックの時にお聞きした西小学校の件でいいお返事を
早急に出していただいた事のお礼と、新たにカーブミラー設置のご相談。
これもすぐに動いて頂けるそうです。局長はじめ皆さんとても良い方です。
いつも迅速で親身な対応ありがとうございます。

最後に今週末の「ともにつくるまちづくり会」の告知ビラを
手渡しの旅に出ました。

もちろん地域の事も全力で体当たりで取り組みます(^o^)/