マイクロソフトWINDOWS10のサポートが10/4で終了しますが
世界で4億台のPCが産業廃棄物になるそうです
バグ修正やセキュリティー更新などが行われなくなります
WINDOWS11のハードウエア要件がクリアーできないPCが産廃に
まったく環境とかエコに優しくないですよね
WINDOWSアプリがちゃんと動く互換OSがあればいいんですけどね
さすがに一択って言うのはまずい気がしますが
WINDOWSアップデートのパッチで、いろいろ不具合出てますしね
一応条件付きで延長サポートもあるようですが、永遠にとはいかないです
10/4でサポート終了なんですが
10/4にPCが動かなくなることはないんですが
そのまま使い続けると、セキュリテイー更新がされずに
ウイルスに感染したりハッキングされて
自分のPCから他のPCに攻撃したりして(いわゆる踏み台にされる)
自分のPC(IPアドレスから)攻撃してるので
ある日 いきなり警察が来て身柄拘束されたりする可能性も(笑)
それが無くても、
個人情報、クレカ情報、いろいろなIDとパスワードが抜き取られたり
自分のPCで仮想通貨マイニングされてたなんてこともあるようです
マイクロソフトがちゃんとサポートすれば良いんですが
このあいだ 大量リストラして人員がいないんでしょうね
要らん機能ばかり付けてきて肝心なとこはやめるとかね
それに伴って
リネージュ2でも10/4でWINDOWS10のサポート終了のお知らせ
内容は公式で見てもらうとして
要約するとWINDOWS10使うなら自己責任でヨロってことですね
わたし、もだいぶん前に
インテルCore i7-4770搭載PCがWINDOWS11の要件満たさなくて
インテルCore i5-13600KでPC組み直したんですが・・・
なんとですね
インテルが現行のCoreULTRAシリーズより前のCPUの内臓グラフィックを
レガシーディバイスとして扱うと(事実上のサポート終了)
内臓グラフィックのドライバーが更新されなくなる
一年前に出たばかりの製品のサポート終了って??
インテルが現行のCoreULTRAシリーズ値下げしても売れないみたいで
前世代のCore iシリーズを買い求める人が増えてるとか
しかもインテルは旧世代のCore iシリーズを値上げするらしい
まあまあ13~14世代のCore iシリーズもいろいろ問題ありありですが
グラフィックボードもnVIDIA RTX5000シリーズも高いし
12ピン補助電源コネクター焼損(コネクターが溶ける)とか
初期ロットの部品欠損とかドライバーの問題とか・・・・
革ジャンはAI重視でゲームの方は片手間なんですかね~
もうしばらくはCPUもGPUもAMDで良いような気がしますね
メインPCはCore i9-14900Kですが、GPUはAMD Redon-RX7900XTXですし
こないだ組んだサブもAMD RYZEN7-7800X3Dに Redon-RX9060XT(16MB)ですし
ゲーム用途ならしばらくはインテルnVIDIAで組む事は無さそうです
AIは使わないしね(笑)
それでは ペットに加護あれ またね~ノシ