今日 10G用のONUとHGWが届きました

 

IP電話用でHGWの電話機能だけ使います 

 

IP電話を使わなければHGWは必要ないです

 

 

ONUですが 今までのよりもずっしりとしてます(今のがスカスカだったか)

 

 

カバーを外すと光コードを差すところがあります

 

手前の白いのは コードを止める部品です(はさむ感じ)

 

 

今回HGW(ホームゲートウェイ)XG-100ENは、IP電話用なので 

 

ルーター機能を使用しないアダプターモードになってます

 

ルーターモードとアダプターモードの切り替えはNTTでしかできないそうです

 

ルーターモードだとWiFi6の機能があるそうです

 

これも かなり重くなってます ぎっしり詰まってる感じ

 

ONUからのLANケーブルをWANポートに繋いで

 

LAN10GポートからWIFIルーターに繋ぎます 

 

IP電話のコードは電話用の所に繋ぎます

 

 

あと光ファイバーコードも付いてきました(短いLANケーブルも)

 

SCコネクターシャッター付き5M

 

シャッターはコネクターに差しこむと青いところが後ろに下って

 

光ファイバーの先端が出て来ます 先端は触ったりのぞいたりはダメですよ

 

今回NTTから送られてきたのが5mで長いので

 

アマゾンで2mの物を買いました

 

シャッター無しですが キャップが付いてるので 差し込む直前に外します

 

NTT純正品とかも売っているので 断線したり長さを変えたい時は買えます

 

社外品を買う時は両端SCコネクターで光回線ONU対応品を買ってください

 

OS2光ファイバーなら安心です 家庭用ならOS2じゃなくても変わりませんが

 

長さにもよりますが1000~3000円も出せば買えますので 

 

ちなみにこれは2610円でした(長くてもあんまり値段が変わりません)

 

 

 

 

あと光ファイバーコードを交換するときは必ず光コンセント側から外してください

ONU側から外すとコネクターからレーザー光線が出ている(目には見えません)ので

 

目にレーザー光線が入ると 眼にダメージがあるので危険です

 

同じように光コンセントものぞかないでくださいレーザー光線が出てますので

 

※光コンセントには 通常シャッターが付いているので

 

光ファイバーコードを抜くとシャッターが閉まります

 

 

あと壁に光コンセントが無い場合 回線工事が必要になります

 

 

あと2日後に 回線の切り替えがあるんですが

 

スムーズに終わることを祈るだけです(笑)

 

 

 

それでは2日後 ネットが繋がったら(笑)

 

 

 

 

にほんブログ村 ゲームブログ リネージュ2へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村