まず まだリネージュ2はWINDOWS11を正式サポートしていません
なので 問題が出た時は自己責任で 解決しなければいけません
と言っても 新しいPCがWINDOWS11とか 買い替え対象がそうだったり
PCの場合 ゲーム機と違い 構成パーツが それぞれ違うので
動作確認を取るのは かなり大変です
私の場合 ディスクトップとノートPCを使っています
私の場合は デスクトップは
CPU: Intel Core i-5 13600KF @3.5GHz(MAX5.3GHz)
メモリー64GB DDR4-3200(3600で稼働)
グラフィックカードは nVIDIA RTX3060TI 8GB
CドライブにM.2 SSD 1TB
Dドライブにリネ2 M.2 SSD 2TB
動画保存用に外付けHDD 6TB
ノートPCは
CPU: Intel Core i-7 10875H @2.3GHz(4.3GHzで稼働)
メモリーは32GB (2933Hz)
グラフィックは nVIDIA RTX3060 LapTop
Cドライブ M.2SSD 1TB
Dドライブにリネ2 M.2 SSD 1TB
どちらもWINDOWS10から11にUPグレードしました
どちらも WINDOWS11 Home バージョン22H2 です
どちらも リネージュ2は問題なく動いていますが
デスクトップの方は
ウインドを切り替えると音の大きさが変わる現象が
リネ2からブラウザーとかその逆とかで いきなり大音量になったり
小音量になり聴き取れなくなったりしました
これは調べたところ
スタート右クリックで 設定を開いて 一番上のシステムを開いて
サウンドの項目があるので>を押して開きます
開いたら下に サウンドの詳細設定 があるので開きます
再生のタブを選択して
再生デバイスが出てくるので 修正したい出力先を選んで プロパティ℗を押します
詳細タブを選んで 排他モードのところの
□アプリケーションによりこのデバイスを排他的に制御できるようにする
□にチェックを入れて 1:適応(A)を押して 2:OKを押します
これを 必要な分だけ設定します 私はスピーカーとヘッドホンの2つです
これでも治らないときは サウンドの詳細から通信のタブを開いて
何もしないを選択して 適用>OKを押します
私の場合は これで音量が勝手に変わるトラブルは解消されました
ノートPCの方ですが
WINDOWS11にUPデートしたところ
画面に 星空のような点滅とノイズが出てしまいました
これはグラフィツクカードのドライバーを最新のものに更新して治りました
GeForce(RTXやGTXなど)ならnVIDIAのHPからダウンロードできます
RedeonならAMDの公式ページです
nVIDIAなら nvidia.com/jpで 公式が検索できます
トップページの右上に ドライバーのリンクがあります
製品のタイプは GeForce (ゲーム用はこれ)
製品シリーズは 横のプルダウンを押すと
製品シリーズがたくさん出てきますので自分のグラフィックボードの型番を探します
私はRTX3060 LAPTOP(ノート用)なので
GeForce RTX30 Series (NoteBook)を選択
RTX2060等ならRTX20 Series
GTX1650等なら GTX16 Series
それぞれ デスクトップとノート用で 違うので注意してください
製品ファミリーは まんま型番が出てきますので選択します
製品シリーズで型番を絞ったので 使っているものと同じ型番が出てきます
同じものが出て来ない時は 製品シリーズで間違えているので 確認しましょう
型番にTIが付いているモデルは TIが付いている方を選びます
(TIが付いているモデルは オーバークロックなどのチューニングがされています)
オペレーティングシステムは WINDOWS11 を選択(10の時は10を選択)
ダウンロードタイプは Game Ready ドライバー(GRD) を選択
言語は Japanese を選択
緑の探すを押します
最適なドライバーが表示されるので ダウンロードを押します
ダウンロードの同意 確認が出るので同意して押します
ダウンロードが始まります ダウンロードが終わったら
ダウンロードしたファイルを開くとインストールができますのでインストールします
自動でドライバーの入れ替えが進みます (PCが再起動になる時もあります)
GEFOCE EXPERIENCEN を入れるかと聞かれるかもしれません
このアプリは 新しいドライバーが出た時に通知が来て
ワンクリックで ドライバーが更新できます
ただ 今ゲームに問題がなければ 新しいドライバーを入れなくてもいいです
最新のドライバーで 問題が起こることもあるからです
これでドライバーの更新が終わりました
ノートPCの方は まだ アカウント切り替えの時に
ウインドモードが全画面になるのと マウスカーソルが消えることが
必ず 毎回なる訳ではないのですが
ちょっと どこが問題なのかは まだ分かりません
ウインドはALT+エンターキーで切り替えられるので それで対応
マウスカーソウルが消えるのは 画面内で右クリックで
カーソルが出てくるようなので それで対応中です
同じトラブルで困っている方は参考にどうぞ
それでは ペットに加護あれ またね~ノシ
※ドライバーって何?
ハードウェア(機械)をソフトウェア(WINDOWS)で動かす(ドライブ)ための
プログラム(アプリ)です
このドライバーの出来次第(チューニング)で
ハードウエアの性能を引き出すことが出きるようになります
この場合グラフィック性能が良くなります
グラフィックカードは同じでもドライバーの出来次第で変わります
※GPUは Graphics Processing Unit の略です
グラフィックチップを意味するのですが
グラフィックチップが載ったグラフィックボードを表す意味でも使われます