ゴールデンウィーク前?中?に作りました。

購入していた100均のイルミネーションLEDライトの使い道が無くなったため、

それをどうにか活用できないかということで勤しんでました。

 

 

こういうやつですね。

ただ普通になんか作っても面白くないので Pinterest を頼りに、

良さげな雰囲気のものを探していました。

 

で、できたのがこちら。

 

 

パッと見は「どこが光るん?」って風貌ですが。

 

 

 

こういう感じで、直接的な光で照らすわけではなく、

木と木の隙間から漏れることで限定的な明るさをもたらします。

※最後の写真は分かりやすいように別の照明も点灯させてます。

 

これは置いた状態なので写真のような光になりますが、

壁掛け仕様に改造すると上下左右に光が拡がるので、

真っ暗な部屋の中に細い光の輪?囲い?ができて不思議な雰囲気です。

水平に置いても面白そうですね。

 

とはいっても乾電池なのでだんだん光が弱くなるのですが、

それはそれで味があるかなと思ってます。

 

こういう工作してる時って本当に楽しい。

目論見が外れてやり直すのもまた一興です。

 

 

via 楽色時間
Your own website,
Ameba Ownd