熱い夜でした。

熱すぎて終わった直後に『逆襲のシャア』観ますよ、そら。

 

30年経っても同じ演技ができるのは凄い。

そして40年経っても変わらないのは、もはや恐怖。

「親父にもぶたれたことないのに!」

 

そしてモビルスーツの1位が『ν(ニュー)ガンダム』って。

あの左右非対称のデザイン、秀逸ですよね。

 

ちょっとだけ、色の話もしますと。

 

最初のガンダム(RX-78-2)は、

白を基調に青、赤、黄色で配色されています。

そしてνガンダム(RX-93)は、

同じく白が基調なんですが、その他はほぼ黒。

ほんの少しの赤と黄色が入っているだけです。

 

1年戦争時代のアムロは15歳で、

その時に乗っているガンダムには、

憧れや英雄、正義というものを投影して観ていました、僕。

 

逆襲のシャアでのνガンダムを観て、

「大人の難しい話なのかな」と感じていたような気がします。

実際アムロも29歳という設定ですし。

 

いい歳した『大人』になったシャアとアムロが、

紆余曲折あったお互いの立場の上でいろいろぶつけ合う物語。

ガンダムの配色を変えただけでそれを密かに示唆する、

そう考えたらゾクゾクするわけですよ。

 

そういう『色』っていう視点でアニメのみならず、

映画やドラマを観るとなかなか面白い発見もあるわけです。

特に、人間が成長していく様子を描いたものや、

時代背景の変化が重要な意味を持つもの、

潜在意識をくすぐるようなレベルで演出されてたりしますよ。

 

色って主役には中々なれないけど、

ある意味で劇薬なんです。

 

取り扱いにはご注意を。

 

 

via 楽色時間
Your own website,
Ameba Ownd