途中からではあったんですが、ゲゲゲの女房を頑張って観ました。

僕は初めてNHKの朝ドラに必死になっったんですよね。

やっぱり実際に存在する人物のお話というのは魅力的でした。


そんな中、最終週のお話の中で気になったことがありました。

ストーリーとかではなく、色彩の観点からのお話です。

「観てなかった!」という方は???だと思いますが御勘弁。




とはいえ、このドラマのみならず、バラエティーでも報道でも、

出演者の衣装に目が行ってしまうんですね。

そう、パーソナルカラーが気になってしまうんですよ。


そこで今回主演の松下奈緒さんです。


水木プロ設立20周年謝恩パーティーがありました。

そこでピンクの着物を着ていたんですが、

観た瞬間、ゾワッとする違和感を感じてしまいました。


あの着物のピンクはSpringでしたが、

松下奈緒さんは、たぶんWinterだろうと思います。

(あくまでも、たぶん、です。)


なので、顔色がくすんで、シワも濃くハッキリ、

少しエラが張って輪郭が膨張した印象を受けました。

青みがある濃いピンクなら顔映り良かったのになーと感じました。


がしかし、実際の松下さんの年齢は25歳で、

そのときの役の年齢は倍くらいの設定でした。


そこを踏まえると、シワを深く見せることで年齢を上に感じさせたい、

そういう意図があって、あのピンクに決定したのではないか、

このように推測すれば、成功ではないかと思います。


それ以外のテレビ出演ではWinter系の洋服を主に着てらっしゃいます。

そのときは肌のツヤも良く、松下奈緒さんのシャープさが自然に出ています。




このように、お芝居などではパーソナルカラーを逆に使うこともあります。

病気を抱えている役でパーソナルカラーを使うと生き生きしちゃいますからね。

でもその場合はメイクで微調整をすることが多いみたいですが、

より効果を強めたいときはそうすることもあるようです。


テレビを観ていて好きな芸能人が疲れているように感じたとき、

もしくは衣装に違和感が感じられたとき、

それはもしかしたらパーソナルカラーが原因なのかもしれません。


そういう観点からテレビを観てみると、また違う楽しみ方ができますよ。

でも、あまり気にしすぎると番組の内容が楽しめませんけどね。


僕は違和感を感じた瞬間から内容が吹っ飛んじゃいます。

特にお笑い番組は笑えなくなります(笑)


困ったもんです。