例えば、偏差値70というと、上位2〜3%ほどになります。

 

偏差値60というと、上位15%程度と言われています。

 

大学受験において、偏差値70というと、日本のトップレベルの大学になりますし、

 

偏差値60でも、そこそこの国立大学に入れるぐらいです。

 

 

資格試験の合格率で、三大資格は、弁護士・公認会計士・不動産鑑定士と

 

言われているようですが、三番目は、医師だったり、弁理士だったり、

 

各分野で変動があると思われます。

 

 

公認会計士は、合格率7%前後になっています。

 

弁護士等の司法試験40%前後のようです。

 

司法書士5%前後らしいです。

 

医師免許の試験は、90%超えです。

 

その医学部に行くための偏差値は、65前後で、上位10%程度です。

 

これらを見て

 

偏差値や上位何パーセントというのは、その受験者の人数や、

 

受験資格、実際受験者の学習進捗度などに、大きく左右されるのが、

 

よくわかります。

 

 

偏差値や合格率というのは、

 

明確な学力でも、これほど、受験者によって左右されるものです。

 

 

このような数字の違いというのは、

 

しばしば、数字のマジックとして利用されることがあります。

 

アンケートやデータの結果と言っても、

 

アンケートの質問内容、母数、地域、などによって、

 

偏りが出るのは、当たり前なのです。

 

 

まず、数字のマジックを理解する必要があります。

 

実績ナンバーワンとか、成果何パーセントとか、

 

自称してCMするのを見ますが、

 

ぜひ、鵜呑みにしないでもらえたらと思います。

 

 

事業主として、大事なのは、自分の目で確かめる。見抜く力が大切です。

 

現場百回と、言いますが、実際に見て、やってみて、

 

違和感を感じたら、それは、大体の場合は、正しいのです。

 

 

なんでもかんでも、疑ってかかる必要は、ありませんが、

 

数字のマジックを理解する目は、必要です。