母をショートステイに送りだして2日目、猫が離れません。

今日は仕事を済ませたら、都内に出掛けて、京橋でドール作家菊池ともゆきさんの回顧展に伺う予定でしたが、とても都内まで出る気が起こらず、


とにかく優先順位の高いことから済ませようと、元町に買い物に出掛けました。


母のシーツの洗濯と片付けものを済ませて出かけたら、石川町に着いたのが既に2時半でした。


中華街で遅いお昼をと思いましたが、同發のランチタイムがほんの少しの差で終わってしまい、同發と並びの状元楼のアラカルトでお昼をすませました。


その後、同發の中華菓子のお店に移り、おこしと中華饅頭を買いました。


それから元町に移動。

近沢レース店で、週末に茶道教室でのお中元のお返しにお配りする、タオルハンカチを買いました。


近沢レース店のタオルハンカチは、レースの縁飾りのデザインが可愛らしくも斬新で、毎回とても喜ばれます。

毎月期間限定の新作が出ますが、今回は丁度いいことに、なんと茶の湯柄でした。

これはとても楽しく、自分用にも色違いを一枚求めました。


帰宅し早速アイステイを作り、同發の中華おこしでおやつにしました。


中華街では老舗が何軒か、中華菓子のお店を出していますが、おこしをやっているのは同發と華正楼です。

いつも同發で買っています。エッグタルトも同發のものは美味しいです。


写真に映っているのが、茶の湯のタオルハンカチです。茶碗と茶筅がとても良く出来ていますね。(*´∀`)♪

お棗は直線表現の為に、形が薄器としては棗より格上の、中次になってしまっていますが、これは茶道をかなりやっていないと解りません。




今日のお昼ごはん

ランチセットが終わり、アラカルトの牛肉のガーリック炒飯を頼んだら、時間が掛かるということで、直ぐに出来る前菜メニューから、ぼたん海老の紹興酒漬けを追加で頼みました。

炒飯の写真は撮り忘れましたが、どちらもとても美味しゅうございました。

自由ヶ丘に本店があるという状元楼は、横浜の中華ではありませんね。やはりどこかしら東京のお味です。

ランチの予算を大分オーバーし、今日はサンダルを新調するのはやめました。