こんにちわ!

コピーライターのキムラ・ポポロです!

 

いよいよ夏本番になって

気温もジリジリと高まっていますね。

 

先月実家に帰省したときに

大垣名物の水まん氷を食べました。

水まん氷は

かき氷の中に水まんじゅうが入ってて

氷はふわふわで水まんじゅうはもちもちで

めちゃくちゃうまかったです(゜Д゜)

 

 

さて

今回はネガティブ思考の人が周りの人にどんな影響を与えているか?

ひょっとすると

ネガティブ思考により本来よりもちょっとだけ人生損しているかも?

 

ネガティブ思考の人は必見の記事となっていますので

今日からネガティブな思考とおさらばだ!という気持ちでお読みください(笑)

 

1、ネガティブな言葉は感染する

この言葉一回は聞いた事があるかもしれません。

そうなんです。ネガティブな言葉=不満、陰口・・・などなど

恐ろしいほど感染します。

 

職場でよく言われているのですが

一人がマイナスな言葉を発信しだすと

とたんに職場の雰囲気は悪くなります。

嫌な部分が見えてきてモチベーションが下がるからです。

 

そのため経営者は出来るだけ

不満が出ないように出ないように

努力しているみたいですね。(不満0というのは無理みたいですが)

 

2、ネガティブな人はネガティブな人を集める

これは単純な話で

ポジティブな人はネガティブの人を極度に嫌います。

何故ならネガティブな人に付き合っていると

自分の大切な体力や時間などを奪われるからです。

そのためポジティブ人間はネガティブ人間から

全力で距離をとります。

 

さらに

ネガティブな話題を好む人はネガティブな人が多いので

自分の周りに自然とネガティブな人を引き寄せてしまう傾向にあります。

ネガティブなパワーは

どんどん行動力を奪っていくので要注意です。

 

3、ポジティブ思考になろうと頑張るとかえってネガティブになる

そもそもポジティブ思考ってなんなのか?

ポジティブとは前向きに物事を考える力です。

逆にネガティブとは後ろ向きに物事を考える力です。

 

そのため

失敗した時に

次の成功を見据えて努力出来る人がポジティブな人です。

失敗したという事自体にしょげてしまうのがネガティブな人です。

 

だから

ポジティブになるために

元気がないのに、無理矢理元気を出してみたり

笑いたくもないのに、作り笑いをしてみたりとかって

必要ないと僕は思います。

むしろ

自分の感情に嘘をついた行動をしていると

ストレスがむちゃくちゃたまって

かえってネガティブな思考に陥りやすいです。

 

ポイント

1,ネガティブな言葉は感染する

2,ネガティブな人はネガティブな人を集める

3、ポジティブ思考になろうと頑張るとかえってネガティブになる

 

人間って習慣の生き物なので

思考の習慣はすごく重要です。

まじで思考1つで人生かわるかもですよ!

 

では

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

P,S

水まん氷は暑い夏にオススメなので

大垣に立ち寄った際は

是非どうぞ(゜_゜)