三連休、熊本市街は大賑わい | 信のつれづれ日記

信のつれづれ日記

旅・酒場・温泉・町歩き・本・映画・歌など・・

連休初日の土曜日、商業施設「サクラマチクマモト」がオープンしました。
叙々苑や利休等全国の人気店も出店しています
        (この写真はお借りしたものです)

これは6月の建設中の写真
それから2回も火災があり
開業日に間に合うか危ぶまれていました
九州産交が本体とあることもあって
この日は路線バス等は無料でした

11日には先行して「桜町バスターミナル」が開業しています。    (写真はお借りしたもの)

路線バスのターミナルとしては全国最大規模です
それにともない「交通センター」はなくなりました・・

交通センターや下通や鶴屋等に行くことを「街に行く」と言っていました
鹿児島で天文館や山形屋に行くのと同じ感覚ですね
新入社員の頃、会社(熊本支店)は熊本駅前の白川を渡ったとこにありました
単身赴任から帰った時には
交通センター隣のビルに移っていました
宇土からの通勤は大変になり
交通センターが工事に入ると食事難民になりました

熊本の秋の風物詩、藤崎宮の例大祭も
金曜から始まっています
16日にはハイライトの神幸行列があり
15000名近い勢子(せこ)が練り歩きます。
それにともない中心部では交通規制もあります

土曜朝、いつものように
立岡公園へ歩きに出掛けると
立岡グランドが県民体育祭のソフトボールの会場になっているので、いつもの駐車場に入れませんでした
奥に停めて歩いていると開会式をやっていました