谷尾崎梅林公園と立岡公園 | 信のつれづれ日記

信のつれづれ日記

旅・酒場・温泉・町歩き・本・映画・歌など・・

   皆さん方の写真に刺激され、満開の梅を見に西区の

谷尾崎梅林公園に初めて行ってきました。

 

この場所は元々、加藤清正の時代に戦のための梅が栽培されていたそうです。
その後は、細川家菩提寺の妙解寺(北岡自然公園)の別院で臨済宗の谷隠軒寺城があった所です。

現在、公園内には約300本のいろんな種類の梅の木があり、

綺麗な花を咲かせ、多くの来園者を楽しませています。

 

光源氏

紅薩摩

鶯宿

藤牡丹

思いのまま

緑○(読み取れませんでした・・)

いろんな種類の梅が満開で綺麗だったです。

 

ここには宮本武蔵ゆかりの座禅石もあります。

また椿も咲いています。

 

帰りには近くの石神山公園に寄りました。

 
採石場の跡らしく垂直に切り出された岸壁は迫力があります。
ここは熊本市内で唯一バーベキューのできる公園だそうです。
日時計もありました。

 

立岡公園は提灯も下がっており、桜まつりの準備万端です。

梅の左側の休憩所で

ウォーキングの時はいつも休んでいます。