どーこだw みんなでなんかまっててるw

今日は、生姜の日
例年6月15日には生姜の神を
祀る波自加彌はじかみ神社
(石川県金沢市)にて
はじかみ大祭通称生姜祭り
が行われることにちなんで、
生姜の研究を行っている
永谷園が記念日に
制定しております。

1. 生姜の日
   波自加弥神社の関係とは?
「生姜の日」は、多くの人に
生姜の魅力を知ってもらう
きっかけの日として、
2009年に株式会社永谷園が
日本記念日協会に登録・制定。
以降6月15日を「生姜の日」としている。
これは、「波自加弥神社」
で毎年この日に執り行われる
「はじかみ大祭」に
由来しているという。

波自加弥神社は、
石川県金沢市の北部、
二日市町と花園八幡町の入会地に
鎮座する香辛料の神をまつる神社である。

社伝によると、奈良時代に大規模な
干ばつで多くの被害が出た際、
国造が波自加弥神社に社参し、
37日間の雨乞い祈願をした。
満願の日には近くの谷より
霊水が湧き出たという。
人々は干ばつでも自生していた
生姜を献じて感謝の祭りを行った。
この日が6月15日であったといい、
はじかみ大祭の日になっている。

生姜は、香辛料や薬味として
広く用いられるほか、
さまざまな薬効があるとされ、

三韓征伐の際、朝鮮半島より
医薬としての生姜を日本に
初めて伝えたとされる
朝臣・武内宿禰
(ちょうしん・たけのうちのすくね)
を祀る、摂社・諶兵堂
(せっしゃ・じんべえどう)
も波自加弥神社の境内にあるといい、
生姜と波自加弥神社との関係の
深さをうかがい知ることができる。

2. はじかみ大祭ってどんなお祭り?
その社名の語源を、口にして辛いものである、
ショウガ・ワサビ・サンショウなどの
香辛料を指す古語『薑・椒(はじかみ)』
としている波自加弥神社では、
毎年6月15日に「
はじかみ大祭(通称・しょうが祭り)」
が執り行なわれている。
香辛料は古くから調味料として
料理に使われ、またその薬効から
薬としても利用されてきたため、
波自加弥神社も、
調味・医薬・健康の神とされ、
江戸時代には加賀・越中・能登の
料理屋の主人ばかりでなく
医師や薬屋なども多く参拝したという。
現在では、はじかみ大祭には県内外から、
生姜を扱う生産者・業者・料理人らも参詣し、
社業の発展などを祈願している。
生姜・菓子・カレー・飲料・美容品などの
香辛料にまつわる商品の奉納が多数あり、
拝殿に所狭しと並ぶ光景は珍しい。

祭典後は、漬物組合による
「漬物コンテスト」や
「漬物・生姜の奉納川柳大会」
が行われるほか、
調理師団体や店舗の
「しょうが寿司」や
「冷製はじかみうどん」などの
料理が奉納され、
参拝者もお下がりとして
いただくことができるなど、
多彩な行事が行われている。
なお、奈良時代の干ばつ時に
人々を救った霊水は
「黄金清水(こがねしょうず)」
と呼ばれ、現在でも湧き出ているとされ、
はじかみ大祭終了後には、
この霊水を使用して作られている
生姜湯が参拝者に振る舞われる。


3. 生姜の扱い方あれこれ
1.生姜の保存方法

生姜の原産地はアジア南部と
考えられているため、
生姜の最適保存温度はやや高め。
葉物の薬味に比べて日持ちしやすいが、
一度に使う量もそれほど多くないため、
できるだけ長持ちさせるには
保存方法も覚えておこう。

夏場以外は常温で保存するのがよい。
湿らせたキッチンペーパーや新聞紙で包み、
上からラップやビニール袋でくるんで
風通しのよい冷暗所で保存する。
衛生面を考え2日~3日で
キッチンペーパーや新聞紙
を交換するようにする。

夏場は冷蔵庫に入れる方がよいのだが、
長期保存をしたい場合は、
きれいに洗ってよごれた部分は
こそげ落としてフリーザーバッグ
に入れて冷凍庫へ。
使うときは凍ったまますりおろして使う。
あらかじめすりおろして製氷機で
凍らせておいたり、
針生姜に切って冷凍したりするなど、
用途に応じて冷凍保存して
おくと使いやすい。

2.生姜の切り方
生姜は皮目に線が平行に数本入っているが、
繊維はその線に垂直に
なるようにはしっている。
この繊維に対してどういう向きで
調理するかによって、
生姜の風味や食感も違ってしまうため、
料理によって生姜の繊維の向きに
注意することが重要である。
生姜の千切りは繊維に沿って切ることで
歯ごたえを楽しむことができる。
また、繊維と平行に切ることで、
ピンとして見た目にも美しく仕上がる。
逆に、繊維を断ち切るように切ると
表面は繊維で毛羽立って見えるが
柔らかくなるため食べやすくなる。

3.生姜のおろし方
生姜は繊維を断ち切るように、
繊維に垂直におろし金をあて、
円をえがくようにすりおろす。
繊維と垂直にすることで、
繊維が口にのこりにくい
なめらかな仕上がりになる。

結論
生姜の日は、その昔干ばつを
救った波自加弥神社に生姜を奉納し、
その祭りが6月15 日に
執り行われていることから、
その日を「生姜の日」として
登録・制定されている。
6月は天候が不順で体の不調も出やすく、
積極的に生姜を取り入れたい時期だ。
はじかみ大祭には参詣できなくても、
生姜に感謝する1日に
してみてはよいのではないだろうか。

生姜って意外とひとかけらでも、
余っちゃいませんかw
すりおろしを使うとき、
チューブになっちゃいましゅw
でも八百屋のおばちゃんから、
グッドな情報ゲットしましゅたw
ピクルスにすると長持ちしゅるとw

しょうがのピクルス レシピ・作り方
ストックしておくと便利でしゅよ!

材料(4人分)
しょうが(大きめの乱切り) 100g
★熱湯           250cc
★塩            大さじ1
------ピクルス液-------
酢             50cc
白ワイン          50cc
砂糖            大さじ1
塩             小さじ1
ピクリングスパイス     小さじ1/2

作り方
1 小鍋に★の材料を入れ、
  乱切りにしたしょうがを1分茹でましゅw
   ざるにあけ、水気を切りましゅw
2  しょうがを瓶につめ、
   合わせたピクルス液を注ぎましゅw
  冷蔵庫で冷やし4日後~が食べごろでしゅw
   冷蔵庫で3か月保存可能だそうでしゅw

おためしあれw