どーこだw うまーくさがしてねw

今日は、オムレツの日
業務用鶏卵商品の研究や
開発を行っている
日本シュリンク包装卵協会が
【オ(0)ム(6)レ(0)ツ(2)】
の語呂合わせにちなんで
6月2日に記念日を
制定しております。

オムレツとは?
オムレツとは、どのような
特徴を持つ料理なのでしょうか。
まずは、オムレツの発祥地や
語源・発祥の歴史などについて
見ていきましょう。

オムレツはフランス発祥の卵料理
オムレツはフランス発祥の卵料理で、
溶き卵に牛乳や調味料を加え、
バターやサラダ油などをひいた
フライパンで焼いて半月状や
木の葉状に形を整えるのが特徴です。
基本となるプレーンオムレツは
塩とコショウだけで味付けをしますが、
じゃがいもやほうれん草などの
具を使ったオムレツもあります。
なお、オムレツは表面が
ほどよく焼けており、
内部が半熟状態になっているものが
美味しいとされています。

オムレツの語源と発祥の歴史
オムレツは、もともとフランスでは
オムレットと呼ばれていました。
しかし、日本に伝わった際に訛って、
オムレツと呼ばれるようになった
と言われています。なお、
フランス語のオムレットは剣を
意味するギリシャ語が由来で、
オムレツの形状が剣に
似ていることから
この名前が付いたようです。
オムレツは古代ギリシャの時代から
食べられていたようですが、
現在の名前が付けられたのは
16世紀ごろだと言われています。

オムレツと卵焼きの違いは?
オムレツと卵焼きは、
どちらも溶き卵をフライパンで
焼いて作りますが、
両者に違いはあるのでしょうか。
ここでは、オムレツと卵焼きの
違いについて紹介します。

卵焼きは日本発祥の卵料理
オムレツは前述の通り
フランス発祥の料理ですが、
卵焼きは日本発祥の卵料理です。
卵焼きは、溶き卵を醤油や砂糖などで
味付けして、
油をひいたフライパンで
焼いて作ります。一般的に、
卵焼きを作る際は卵液を
3~4回程度に分けて流し込み、
層を重ねて焼き上げるのが特徴です。

オムレツと卵焼きの違いを比較
オムレツと卵焼きには、
以下のような違いがあります。


【具材】
オムレツ:じゃがいも・ほうれん草・チーズなど
卵焼き:ねぎ・のり・大葉など

【調味料】
オムレツ:塩・コショウ・はちみつなど
卵焼き:醤油・砂糖・みりんなど

【形状】
オムレツ:半月型・木の葉型
卵焼き:筒型

上記のように、オムレツと卵焼きには
使う具材や調味料に違いがあります。
一般的に、卵焼きには醤油やみりん
のように日本独自の調味料が
使われることが多くあります。
しかし、近年では卵焼きにも
牛乳やチーズなどを入れることも
増えているので、
オムレツと卵焼きは見た目の
形状の違いが一番判断しやすいでしょう。

オムレツにはさまざまな種類がある?
オムレツは、フランスや日本だけでなく
世界各地で親しまれているため、
さまざまな種類が存在します。
ここでは、主なオムレツの
種類を紹介します。

①スパニッシュオムレツ
スパニッシュオムレツとは、
スペインでよく食べられている
オムレツで、スペイン風オムレツ
やトルティージャとも呼ばれています。
スパニッシュオムレツは細切りの
じゃがいもや玉ねぎを卵液に混ぜ、
固めに焼き上げるのが特徴です。

②フリッタータ
フリッタータとは、
イタリアで人気のオムレツです。
スパニッシュオムレツと
よく似ていますが、
スパニッシュオムレツは
具材に必ずじゃがいもを使う一方、
フリッタータは使う具材には
特に決まりはありません。

③デンバーオムレツ
デンバーオムレツは、
主にアメリカ南西部で親しまれている
オムレツです。
タマネギ・ベーコン・チーズなどを
さいの目状に切り、これらの具材を
卵で包むように焼き上げます。
フランスのオムレツは半熟状に仕上げますが、
デンバーオムレツはしっかり
焼くのが特徴です。

④オムレツケーキ
日本ではオムレツはおかずの
イメージが強いですが、
海外ではスポンジケーキのように
焼いた生地に生クリームやフルーツなどを
挟んで食べることも多くあります。
なお、日本ではオムレツケーキと呼ばれ、
デザートとして親しまれています。

オムレツと卵焼きの作り方も比較して紹介
オムレツと卵焼きは、
作り方にも違いがあるのでしょうか。
ここでは、オムレツと卵焼きの作り方を
比較して紹介します。
それぞれ美味しく作るコツも
併せて紹介するので、参考にして下さい。

オムレツの作り方・レシピ
オムレツの材料や作り方は、
以下を参考にして下さい。

【材料】
・卵2個
・バター
・塩

【作り方】
1.卵を溶いて塩を混ぜる
2.バターをひいたフライパンに卵液を入れて焼く
3.端からゴムベラで折っていく
ゴムベラを使ってオムレツの形を
整えるため、料理初心者でも
作りやすいオムレツのレシピです。
フライパンにバターを多めに入れ、
卵液を混ぜながら焼くのが
ふわふわのオムレツを作るポイントです。

卵焼きの作り方・レシピ
卵焼きの材料や作り方は、
以下を参考にして下さい。

【材料】
・卵 3個
・醤油 小さじ1
・砂糖 小さじ1
・サラダ油 大さじ1.5

【作り方】
1.卵・醤油・砂糖をよく混ぜる
2.サラダ油をひいたフライパンに
 卵液を全て流し入れて焼く
3.半分に折って形を整える
 卵液を一度に流し込んで作るため、
 卵焼きを巻くのが苦手な人でも
 作りやすいレシピです。
 フライパンに卵液を入れたら
 混ぜながら焼き、完全に火が通る前に
 一度火から下ろして余熱で温めるのが、
 きれいに作るポイントです。

 

このレシピは、基本のレシピでしゅw

くろのレシピは省きましゅw

沢山食べて楽しんでくだしゃいw