どーこだw いつもついてきましゅw

今日は、小諸・山頭火の日(5月19日 記念日)
長野県小諸市にある温泉宿・中棚荘が制定。
中棚荘は、明治の文豪・島崎藤村
ゆかりの宿でもある。

1936年(昭和11年)のこの日、
漂泊の俳人・種田山頭火(1882~1940年)
が中棚荘(当時は中棚鉱泉)に宿泊した。
その日の日記に
「熱い湯に入れて酒が飲めるのがいい」
と記載していることから記念日となった。
敷地内には山頭火の句碑も建てられている。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会
により認定・登録された。

種田山頭火について
1882年(明治15年)、山頭火は、
山口県佐波郡西佐波令村(現:防府市)にて
大地主・種田家の長男として生まれた。
しかし、父親が経営する種田酒造場の
破産や身体と精神の不調など、
数々の苦難の末、
生涯を酒と放浪のうちに過ごした。
俳句を愛した山頭火は、
1940年(昭和15年)に愛媛県松山市で
亡くなるまで、
全国各地を歩いて旅をしながら
数多くの俳句を作った。
昭和の芭蕉とも呼ばれ、
定型に縛られない自由律俳句
の代表とされている。
山口県防府市内には
山頭火の生家跡があり、
JR防府駅てんじんぐち(北口)前には
山頭火の銅像が建てられている。
また、防府市内各所に山頭火の句碑が
80基以上建てられていて、
句碑めぐりを楽しむことができる。

 

俳人だったんでしゅねw

山頭火の句を見つけたので、

のせて置きましゅw


種田山頭火の俳句
あるけばかつこういそげばかつこう
花いばら、ここの土とならうよ
わけ入つても分け入つても 青い山
うしろすがたのしぐれてゆくか
けふはおわかれの糸瓜がぶらり
ふるさとの 土の底から 鉦たたき

 

以上でしゅw
霧島や 霧にかくれて 赤とんぼ
つゆ草咲けばとて雨ふるふるさとは
ふるさとは みかんのはなの にほふとき